1293107 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いえっぱかたかん

いえっぱかたかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かっぺい613

かっぺい613

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

リラっちの館 Rila:*:.。.* ☆さん
カニキチの食べ歩き… キタキタおやじの弟子さん

コメント新着

ザクロ@ Re:柳亭小痴楽さんと行く秋田内陸線マタギ号の落語会 その3(05/22) 今回のマタギ号の落語会については、私もX…
ザクロ@ Re:第13回アルヴェ落語会 柳亭小痴楽独演会(05/20) アルヴェ落語会の方には私も参戦しました…
ザクロ@ Re:秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線 その5(05/18) 秋田内陸線を、そして地域を少しでも盛り…
ザクロ@ Re:神田伯山 独演会(05/12) 私も今回の伯山さんの独演会参戦しました…
長谷川@ Re:笑われる私のヒーロー その1(11/07) 猪木本人が笑われてるわけではないので、…

フリーページ

ニューストピックス

2016.09.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
あまり知られていないことだが、築地には「場内」と「場外」があり、その管轄保健所は違っているのだ。まぁ、その管轄保健所の違いは問題ではないのだが、この両者には大きな違いがある。今、移転で騒がれているのは「場内」で、卸売り業者(魚介類せり売り業)や仲卸業者(魚介類販売業)が古くて狭い敷地にひしめいている。「場外」は、この「場内」から仕入れた新鮮な魚介類などを販売(魚介類販売業)したり調理(飲食店営業)したりして、市場利用者や観光客に提供する、いわゆる商店街である。で、この両者には大きな違いがある。「場外」は少なくとも「場内」より後からできたので、食品衛生法に基づき許可を受けて営業している。つまり、冷蔵・冷凍の温度管理、施設の区画区分、手指消毒設備などが完備されていなければ許可を取ることができないのだ。だが、「場内」の方は、あまりにも歴史が古く、あまりにも敷地が狭く、あまりにも業者の増減が激しかったため、必ずしも食品衛生法をクリアしているとは言えないのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.08 23:57:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.