1293112 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いえっぱかたかん

いえっぱかたかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かっぺい613

かっぺい613

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

リラっちの館 Rila:*:.。.* ☆さん
カニキチの食べ歩き… キタキタおやじの弟子さん

コメント新着

ザクロ@ Re:柳亭小痴楽さんと行く秋田内陸線マタギ号の落語会 その3(05/22) 今回のマタギ号の落語会については、私もX…
ザクロ@ Re:第13回アルヴェ落語会 柳亭小痴楽独演会(05/20) アルヴェ落語会の方には私も参戦しました…
ザクロ@ Re:秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線 その5(05/18) 秋田内陸線を、そして地域を少しでも盛り…
ザクロ@ Re:神田伯山 独演会(05/12) 私も今回の伯山さんの独演会参戦しました…
長谷川@ Re:笑われる私のヒーロー その1(11/07) 猪木本人が笑われてるわけではないので、…

フリーページ

ニューストピックス

2016.09.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
あまりに古い歴史的な「場内」は、まず温度管理という概念の以前に出来たため、せいぜい後付けの冷房設備しかない。さらに、その温度管理とも大きく関係しているのが区画なのだが、業者の増減や出入りがあって、適正な区画が出来ていない。本来なら区画として認められないシャッターがそこらじゅうにあり、悪いことに、地方市場が築地を参考にして建てられるため、シャッターがいまだに幅を利かせている。そして、床に直置きされる魚介類である。今はスノコを使うように改善されてきてはいるが、やはり、市場では、ガラ箱に氷を敷いて、床に直置きスタイルが横行している。ほんの20年ほど前に、「日本で一番多かった食中毒は腸炎ビブリオ菌によるものであり、これを防ぐため、魚介類販売業は特に刺身の調理場を厳重に規制してきたのだが、いわゆる魚介類せり売り業の卸売市場だけは、なかなか規制が難しかった。その結果、「マグロの解体ショー」なんかが、テレビで紹介され、全国的に行われることになってしまった。「マグロの解体ショー」は食品衛生法上、魚介類販売業の「生食調理」にあたり、許可を得た屋内の温度管理された調理場でしかやってはならない。パチンコ店の店頭で新装開店の客寄せのためというのは、とんでもないことである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.09 23:17:01
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.