1295276 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いえっぱかたかん

いえっぱかたかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かっぺい613

かっぺい613

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

リラっちの館 Rila:*:.。.* ☆さん
カニキチの食べ歩き… キタキタおやじの弟子さん

コメント新着

ザクロ@ Re:第14回アルヴェ落語 春風亭一之輔独演会(06/26) New! こんばんは、私も本日の一之輔師匠の独演…
ザクロ@ Re:柳亭小痴楽さんと行く秋田内陸線マタギ号の落語会 その3(05/22) 今回のマタギ号の落語会については、私もX…
ザクロ@ Re:第13回アルヴェ落語会 柳亭小痴楽独演会(05/20) アルヴェ落語会の方には私も参戦しました…
ザクロ@ Re:秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線 その5(05/18) 秋田内陸線を、そして地域を少しでも盛り…
ザクロ@ Re:神田伯山 独演会(05/12) 私も今回の伯山さんの独演会参戦しました…

フリーページ

ニューストピックス

2024.04.25
XML
カテゴリ:サウナ・アカスリ


やはり、ネット上でも、「日帰り温泉歯磨き問題」は「銭湯などの洗い場での歯磨き問題」として話題になっていた。やはり、私のように、歯磨き禁止にとまどった方が「ダメなのでしょうか」とお尋ねサイトに訊いているのがほとんどで、その模範解答は、「基本的には、OKなのだが、その施設で禁止されている場合は、それに従いましょう」という、ごく当たり前の解答でしかなかった。私が知りたいのは、なぜ、歯磨きだけが禁止され、その衛生的問題とは何なのかということなのだが、調べ進めると、だんだんわかってきた。一番の禁止理由は、「他のお客さんからの苦情」らしい。いわく、「洗い場でうがいしているのが汚らしくて不快だ」ということで、だったら、禁止してしまえということらしい。「衛生上の問題」というよりは、「客同士の不快感」というのがその根本的正体だと私は理解した。実際、「洗い場での歯磨きなんてとんでもない」とか、「洗い場に歯磨き粉のミント臭が漂うことが許せない」という人がいるらしいのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.25 22:24:05
コメント(0) | コメントを書く
[サウナ・アカスリ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.