|
テーマ:生き方上手(689)
カテゴリ:カテゴリ未分類
このリンク ますます「思考(考え方・考え付くコト・考える範囲)」が パターン化されて ヤフーの記事を見て この出来事を「工夫だ」と 文部科学省は評価している。。。。という記事(見た目)から 文部科学省は 「上層部のコントロールが効き、思い通りに動く事しかできなくなる 軍隊(人間・ロボット的な)を作りたいのか?」 ・・・・と思った。 当事者(文部科学省)は そんな「つもり」はないだろうけれど 「流れ的」に「そうなりつつ」ある。 急激な流れ、、、には「気宇がつく事」はできても 「ゆるぅ~い流れ」には ナカナカ、「自力では気がつけない」から。 コンロにかけられた鍋に入った金魚のようにね。 ■ヒトの思考にありがちなパターン 頭でばかり考えて「・・・をし続けていると」 どんどんと「その活動範囲」「思考の範囲」は 狭くなり「マニアック化(超~部分化)」する。 よく「頭で考えてばかり」の「完璧」を求めていると “がんじがらめ”になって 『動けなくなっちゃうよ』 ・・・・というよね。 『アイディア』の思いつきは 『その人の世界観』(見てるもの・現状の生活)が 反映されるから 『偏っていれば』偏った世界に居るほど 『その(自分の中の)世界でのアイディア』になって 『他人には理解されなかったり』 『相手は望んでなかったり』 『他人を認めなかったり』 ・・・・という現象がでやすい感じ。 このリンクで 『小・中学校の夏休み 「短縮」動き広がる』 ・・・・・という記事を見て やはり 『どんな分野でも自分の世界観で一杯になっていて 今、自分がいるポジション(場所)を 客観的に見たり、コントロールしたり、 軌道修正したり・・・が 難しいんだろうなぁ~。 思春期で“パンパンになってる若いヒト”のように 目の前にあることを【どうこなしたらいいんだ???】という キモチでいっぱいで “他の世界を見る余裕”がないんだろうなぁ。。。 ・・・・というか そういった“他の世界を考えさせてくれる他人”が 身近にいないんだろうなぁ~。 “不安を持つヒトは不安を持ってるヒト同士 ついつい集まっちゃうんだろうなぁ。。。。 自分の“考えている事”や“話”が通じる相手と どうしてもお友達になっちゃうよねぇ。。。。で、 自分とは“全く違う考え方や言葉”の相手が そばに来ても “(自分を守るキモチが働いて)反射的に 反論・・評価にまわっちゃって すぐには耳を貸せないんだろうなぁ。。。 あぁ、、 他人から“聞いた話”で“よい”と思った事も “自分以外の相手にさせる”という発想はでても “自分がやる”役立てる・・・とは なかなか思えないんだろうねぇ。。。 そういった訓練みたいな環境にいて それがアタリマエと感じて、、 なんともギモンを感じていなかったら、、、 同じトラブルが起こるもの なるべくしてなってるっって事ダヨなぁ。。。 どうして、、、こう 自分以外のヒトへの“批評””評価”するだけで 終わる事が多いんだろう。。。 あぁ。。。そうか “相手の背中”は見えても ”自分の背中”は見えないからか。。。 そう言えば、、 “ボクの背中見えてる?”という 歌があったっけ。 マッキーって“ヒトのキモチのありようが” わかってるなぁ~。。。。尊敬ぃぃぃぃ。。。 そういえば、川原泉さん(漫画家)も ヒトの奥底のキモチが見えてる人って感じで 笑うミカエルなんか とってもスキよ。 あぁ。。 これ(背中)って 自分の良いトコって 自分以外のヒトに 気付かされる事って多いよね。。。って 話だし、 自分の良くないトコって 自分以外のヒトに 気付かされる事って 良くあるよね。 な話、、、か。 自分が“アレが本当に好き”“選びたい”とかいう 感じは“自分にしか分かんない”けど 他人の世界観から言ってくれた言葉からは また、、さまざまな考え方を するキッカケになるだわね。 相手の要求に応えれば応えようとするほど 自分の世界観(分かる事・知ってきた事)の中で 考えちゃって 本筋、、、から ずれちゃう事って よくあるのよね。 だって、、 相手の要求は、、、、 相手から出た言葉を、、、 解釈、、解読、、、理解するのは 自分の世界観。 他人の世界観なので、、、 その(相手の)欲求が望むところでは なかったりするワケ。 だって、 相手と、、自分は まったく違う人間。 だから、、、より、、、 “確か”に近づくために 多くの質問をするのさ。。。 自分の分からない部分(を聞こうとする)。。。だから 使える質問ができるように なるのでは。 そのためには 相手を分かる事を しなければ。。。 自分の世界観で “相手を分かってつもり”に なったままで行動するから、、、 いつまでも 実感がつかめない、、空をつかんでいる感じ、、』 ・・・・が するのかもしれない。 自分では「何か違う」と思ってる。。。 けれど、、 自分だけでは「どうしたらいいか?」なんて 思いもしない。。 だって、、 「その世界がアタリマエのもの」で 普通だから。。 その中で「考える事」が 日常化しているから。。。 それは、、、 一部、、、仕方ない部分が あるかもしれん。 ヒトは 『世の中の全てを分かる』 事なんて 『出来なくない?』 確率だって 『過去のモノ』でしょ。 (過去のもの。。。起こしたデータや資料がなくては 成り立たなかったもの。) 人間 『自分(相手)の過去』になら 何とでも言えるでしょ♪ 『世の中の全てを分かる』 事なんて 『出来ない』 ・・・・と 皆が分かってるハズなので 世の中の【日常に関わる様々なジャンル】の 一番大事なトコ、、、教えておけば? 後は、、、 興味が湧くものを、、、 自分のタイミングで知ろうとした時に その「環境がある事」を 知っておけば、、、 知り方を聞かれた時に、、、 必要そうな時に 語ったら。。。。。。 どんでしょ。 世界ってのは 大体70年周期で変化している、、、という感じの事を 神田昌典さんの「仕事のヒント」の メルマガ版で知った。。。 だからと言って 日本の中で戦国時代のような 一般庶民を含めた「殺すか殺されるか」の世界が 繰り返されるワケじゃなくて 考え方の変化、、、とか 世界観の変化、、、、という方面(目線・見方・言い方・考え方) ・・・という(ハード・行動系)よりも ソフト系・キモチ系・・・内面系、、、が 変わってくる、、、という感じ。 「内面が変われば」行動が変わる。。 ・・・とか 「思考がかわれば」行動が変わる。。。 ・・・とか 「見た目」は「内面が影響する」事もある。。。 ・・・とか そういう意味よ。 「キライなモノ一つ」でも 「どうしてキライになったんだろう。。」 「どうしてキライなんだろう。。」 ・・・と言う感じで 「なぜ?」ではなく「どうして(成り立ち)」を 考える事で 自分の「考えるクセ」や「目的までに必要なモノ」や 到達するまでの道のりの中での自分のポジションや 相手のキモチの 相手からでた言葉の(内面の理由)を 「考えようとする頭」が できてくるみたいなんだよねぇ。。。。 ムカついたから 別のヒトにも「そんな風にしてやる!」 こういった系の発想を 繰り返してしまうと そういった発想からしか 思いつくことが浮かばない、、、というか 別の世界もあると言う事を 忘れちゃうんだね。 もちろん、 完成(に見えるもの)は スグに、、身にはつかない。 そうそうカンタンに、、 「好みのものをお買い物をする感覚」で 手に入れられないものもある。 けど、、 それに向かって 今すぐできる事はある。 「それ」をしたい(欲しい・望む)なら その周辺から固めた方が 手に入りやすいかも。 「それ」をしたい(欲しい)・・・とばかりに 集中しちゃうと 「それ」しか見えなくなって 世界も狭くなる。。 必要な事を手に入れなきゃならないのに それ(必要な事)に気が付くまでに 時間が余計にかかったりする。。。 ダーツも、。、、 中心を狙うなら「その周辺を狙わなかった?」 全部を「先回りして考える事」なんて できないし、、 ・・・となると 日々の感覚、、、 自分の気持ちが向かうもの、、、と (未熟者から始まるのが人間なんで) 少々つまづき、、、勉強したり 自分を反省したりして、、、 より、、なりたい自分に近づいていく、、、というのが いいのかも♪ それが「より完璧に近い形」で 出来ているのが 浅見帆帆子さんの ような人たちなのかも。。 自分がしている事を 客観的にも「具体的」に 考えている人って「どんだけいる」と思う? 毎日に「いっぱいいっぱい」になってる アナタには(図書館にも置いていると思うので)図書館好きだわ。) 自分の考え方を広げるためにも オススメ。 今の現状脱出できる【ヒント】に なるかもしれないですよ。 (・・・・ってか。。。 読者レビューを見たんだけど コンナに“★5つ”が多い書籍も 見たこと無いなぁ。。。) 明日を見る目が“関わっちゃう”かもね★ 浅見帆帆子さんの本 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006年07月17日 17時50分30秒
コメント(0) | コメントを書く |