4781093 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浅きを去って深きに就く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

March 25, 2021
XML

免疫力〈上〉

桂木啓和

総大阪副ドクター部長(中大阪総県ドクター部長兼任)

内科医、大阪赤十字病院など、総合病院勤務を経て、現在、かつらぎクリニック院長。東海大学医学部卒。介護支援専門員、日本温泉紀行物理医学会認定温泉療法医。

 

新型コロナウイルスの影響が広がる中、あらためて「免疫力」の重要性が再確認されています。今回は、「免疫力」に関する基本的なポイントについて、ドクター部に語ってもらいました。

 

■「免疫力」とは

「免疫力」とは、ウイルスや細菌などの病原体から自分の体を守り、健康を保つ力のことです。

ウイルスに感染しないために、また万一、罹患しても重症化させないために、自分自身の免疫力を高めて、維持していくことが、とても大切です。免疫力は、感染症にかかわらず、あらゆる病気に備えとなるのです。

 

「免疫力」とは

ウイルスや細菌などの病原体から自分の体を守り、健康を保つ力

 

■「自然免疫」と「獲得免疫」

免疫力の中心は、血液中の白血球です。白血球は、さまざまな免疫細胞から成り立っていて、体に侵入したウイルスや細菌、また、がん細胞などを撃退します。

免疫細胞には、「自然免疫」と「獲得免疫」の二つがあります。

「自然免疫」は、生まれながらに体に備わっている免疫機能です。

代表的なものが、NK細胞やマクロファージと呼ばれる細胞です。特に、これらの細胞を活性化させることで、自然免疫力が高まり、病気を予防し、重症化を防ぐことにもつながります。

一方、「獲得免疫」は、特定の病原体に感染することで、後天的に得られる免疫機能です。「自然免疫」だけでは病原体などを倒しきれない場合に動き出します。

体内に侵入した病原体に関する信頼を集めて、「後退」という武器を作り、病原体を見分けて侵入を防ごうとします。この「獲得免疫」の仕組みを利用した予防法が、ワクチン接種になります。

 

「免疫力」を高める基本的なポイント

  適度な睡眠

  バランスのよい食生活

  体を温める(運動や入浴など)

 

 

■免疫力を高めるポイント

基本的なポイントは、三つ挙げられます。

(1)  適度な睡眠

私たちの体は、眠っている間に、ストレスに対応するホルモンの分泌や、自律神経の働きの調整など、さまざまなメンテナンスを行っています。

適度な睡眠を魯絵うことで、疲労回復や栄養の吸収を高める効果もあり、免疫力を高めることができます。

逆に、睡眠が不足すると、ストレスを感じた時と似たホルモンが分泌され、免疫力が下がってしまいます。寝不足は、万病のもとなのです。

寝る2時間前に食事をしない、寝室を眠りにつきやすい環境に整えるなど、良質な睡眠を心掛けていきたいと思います。

(2)  バランスのよい食生活

免疫細胞が活発に活動するには、糖分やアミノ酸、ビタミンなど、さまざまな栄養が必要です。

バランスよく、規則正しい食事をすることが、免疫の働きをよくします。

免疫細胞の約7割は、腸に存在します。そのため、腸内環境を整える乳酸菌や食物繊維などを摂取することもお薦めします。

食べる際は、よく噛むことも大切です。噛むことで、免疫の最前線でもある唾液をたくさん分泌することができます。

また、食後や寝る前に、きちんと歯磨きをすることも大切です。口内の菌が腸内へ運ばれてしまうと、免疫力を下げてしまう恐れがあります。口腔ケア(口の中を清潔にすること)も心がけましょう。

(3)  体を温める

免疫細胞は、体温が上がると活性化することがわかっています。

逆に体温が1度下がると、免疫力は30%以上、低下するともいわれています。

体を温めるという観点からも、効果的なのが、「運動」と「入浴」です。

◎運動

適度な運動は、体を温めるだけでなく、ストレスの解消にもつながります。運動不足が続くと、心身共に不調をきたしてしまうこともあります。

たとえば、家の中での体操やストレッチなどを行うなど、日々の生活の中で工夫をして、運動不足を解消しましょう。

ただし、激しい運動は逆効果になりますので、適度に行うことが大切です。

◎入浴

入浴は、全身の血行を良くし、免疫細胞の働きを活発にする作用があります。

最近はシャワーで済ませる方も多いかもしれませんが、できるだけ湯船に浸かり、体の深部を温めることをお薦めします。

ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、新陳代謝を促します。またリラックス効果によるストレス解消などのメリットもあります。

入浴後は、水分が失われていますので、こまめな水分補給も心掛けましょう。

 

■何事もバランス

免疫力は、高ければ高いほどいいということではありません。ほどほどよく作用することが重要と言われています。

何事もバランスが大切です。過剰に行うと、かえって健康を損なうこともあります。

また、ウイルスに負けないためには、免疫力の向上とともに、「ウイルスを取りこまない」「ウイルスを体外に出していく」ことも重要です。

日々の感染予防の努力も決して怠らず、健康な日々を勝ちとってまいりましょう。

 

 

【健康長寿のために】大白蓮華20206月号






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 25, 2021 04:21:38 AM
コメント(0) | コメントを書く
[新型コロナウイルス] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ジュン@ Re:悲劇のはじまりは自分を軽蔑したこと(12/24) 偶然拝見しました。信心していますが、ま…
エキソエレクトロン@ Re:宝剣の如き人格(12/28) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
匿名希望@ Re:大聖人の誓願成就(01/24) 著作権において、許可なく掲載を行ってい…
匿名です@ Re:承久の乱と北條義時(05/17) お世話になります。いつもいろいろな投稿…
富樫正明@ Re:中興入道一族(08/23) 御書新版を日々拝読しております。 新規収…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.