4782801 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浅きを去って深きに就く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

April 2, 2023
XML
カテゴリ:心理学

自分自身の迷いを吹っ切る

㈱櫻井弘 話し方研究所 代表取締役社長  櫻井 弘

スランプ

「プロフェッショナル」や「スペシャリスト」と呼ばれる人たちにつきものなのが「スランプ」です。そして、スランプとは、一言で言うと「心に迷いが生じた状態」のことを言います。その結果、本来の自分の実力が発揮できていない、本来の自分の実力が発揮できない状態が続くのです。

そして、結論から言うと、スランプから脱却するためには、自分自身が抱いている迷いが吹き切れた時に、人はスランプから脱却することができます。

あるチームリーダーの話です。彼はとても気さくで、自分から進んで声をかけるような明るいリーダーでした。その結果、メンバーとの人間関係も良好でした。ところがある日、スランプに陥ってしまったのです。

周囲のメンバーは、すぐにそのことに気づきました。当人のリーダーもメンバーが自分のスランプに気づいていることが手に取りように分かると、「何とかしなければ」とかえって焦ってしまい、空回りして成果も上がらず困っていました。

そんなある日、リーダーがお客様とのアポイントでちょっと時間ができたので、本屋さんに立ち寄った時のことです。

本屋さんにあった一冊の本を手にとって、パラパラとページをめくっていて、あるページに止まったかと思ったら、2行くらいの文章に目が向きました。

「全てが全部うまくいくわけがない。2、3度に一度うまくいけば上出来だ」。この時、「なるほど、考えてみれば、プロ野球の選手だって3割打てばトップクラスだな」と考え、さらに先を読むと、「全てが全部うまく行ったら、かえって危険である」と書いてあったのです。

なぜかその文章を読んだ瞬間、肩の力がサッーと抜けて吹っ切れて、自分を取り戻し、お客様の訪問でいつも通りの自分を発揮して、成果も上げたそうです。スランプに陥ることは誰にでもあります。しかし、問題は「立ち直りの速さ」であり、そのきっかけは行動の中になるのではないでしょうか?

 

 

【信頼を結ぶ話し方▶5◀】公明新聞2021.12.9






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 2, 2023 04:48:56 AM
コメント(0) | コメントを書く
[心理学] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ジュン@ Re:悲劇のはじまりは自分を軽蔑したこと(12/24) 偶然拝見しました。信心していますが、ま…
エキソエレクトロン@ Re:宝剣の如き人格(12/28) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
匿名希望@ Re:大聖人の誓願成就(01/24) 著作権において、許可なく掲載を行ってい…
匿名です@ Re:承久の乱と北條義時(05/17) お世話になります。いつもいろいろな投稿…
富樫正明@ Re:中興入道一族(08/23) 御書新版を日々拝読しております。 新規収…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.