4782600 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浅きを去って深きに就く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

June 13, 2023
XML
カテゴリ:医学

高齢者のまぶたの下垂―隠れた病気にも注意して

姉崎 裕彦 愛知医科大学教授

 

原因をしっかり特定することが大切

見えにくさや見た目を気にして手術を選択する患者もいますが、専門家は、似た症状で様々な病気が隠されている可能性があり、まずは原因をしっかり特定することが大切だと指摘しています。

日本医科大学非常勤講師の根本裕次医師(眼形成外科)によると、こうした症状は、まぶたを開ける筋肉や神経に原因がある「眼瞼下垂」と、その他の原因に縁る「偽眼瞼下垂」に大別されます。眼瞼下垂の主な原因は「生まれつき」「コンタクトレンズの長期使用」「眼の手術」「加齢」などです。

ただ、数は少ないのですが脳動脈瘤、脳梗塞や脳出血、筋無力症、顔面神経の病気、腫瘍などでも同様の症状が現れる可能性があり、よく眼瞼下垂と間違えること一大事です。

まぶたが垂れる病気を診断するには、いくつかのプロセスがあります。まず重要なのは「左右が対象かどうか」だと根本さんは強調します。「最初にまっすぐ前を見てもらい、左右差がないかを確かめる。さらに眼球の動き、まぶたの動き、同校の大きさも左右に違いが無いかどうか確かめる」。差があればその原因をさらに調べる必要があるといいます。

 

 

手術を踏んで鑑別をする

偽眼瞼下垂では眼球の位置、まぶたの皮膚の垂れさがりで瞳孔が隠れていないか、眉毛の下がり具合などを調べます。まぶたの冷却や採決、磁気共鳴画像装置(MRI)撮影など調査も必要もあることがあり、患者の立場から診察が長い、検査が多いと感じそうです。ですが、根本さんは「よくある眼瞼下垂だと短絡せず、そうした鑑別の手順をきちんと踏むのが大切」と話しました。

では、高齢者でまぶたに原因がある眼瞼下垂などのように起きるのでしょうか。「多くは、まぶたを持ち上げる筋肉『眼瞼挙筋』が緩んだり薄く伸びたりしている」と愛知医科大学の姉崎裕彦教授(眼形成・眼窩・涙道外科)は説明します。

宇和まぶたは、億なった所にある眼瞼挙筋が挙筋腱膜を通じてまぶたを覆う瞼板を引き上げ、この動作ではまばたきができます。

原研挙筋の力が衰えたりすると、まぶたが十分に持ち上げられなくなるというのです。

 

 

根本的な治療は外科手術

根本的には治療は外科手術です。

ゆるんだ挙腱膜を折りたたむようにして瞼板につなぎ直す方法が代表的。全体を縮めたのと同じ方法が代表的。全体を縮めたのと同じ形になり、力が伝わるようになります。

また、高齢者ではほかに、額の皮膚がたるんで上がるまぶたが重なって切る場合があります。

これはまぶた自体の問題ではないか偽眼瞼下垂ですが、この症状も皮膚を切り縮める手術の対象になり得ます。まぶたと同時に、あるいは単独で手術する場合があるといいます。

ただ、外科手術には特有の難しさもあります。

「手術跡はどうしての一次的に硬くなり、手術後しばらく見えにくさを感じるケースがある。また涙の流れ方に影響して、目が乾きやすくなることも」と姉崎さん。

患者にとっては、手術後の外見(整要性)の問題も見逃せません。手術後に「思っていたようなまぶたの形になっていない」「左右差が大きい」などの不満が生じることがよくあるといいます。

姉崎さんは「手術によって、自分の暮らしに必要な〝見え方〟が得られるかそうか、手術後のリスクとの兼ね合いで考えるべきで、慎重に検討してほしい」と話しました。

 

 

【医療Medical Treatment】聖教新聞2022.2.28






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 13, 2023 04:33:19 AM
コメント(0) | コメントを書く
[医学] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ジュン@ Re:悲劇のはじまりは自分を軽蔑したこと(12/24) 偶然拝見しました。信心していますが、ま…
エキソエレクトロン@ Re:宝剣の如き人格(12/28) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
匿名希望@ Re:大聖人の誓願成就(01/24) 著作権において、許可なく掲載を行ってい…
匿名です@ Re:承久の乱と北條義時(05/17) お世話になります。いつもいろいろな投稿…
富樫正明@ Re:中興入道一族(08/23) 御書新版を日々拝読しております。 新規収…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.