4782733 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浅きを去って深きに就く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

February 11, 2024
XML
カテゴリ:医学

人生100年 楽しんでこそ

精神科医 和田 秀樹さん

 

人と会うことで力は保たれる

私が高齢者への情報発信をしている理由の一つは、コロナ対策に対する自身の考えがあります。

感染症の学者は、感染拡大を抑えるため、直接人と会うことは避け、不要不急の外出を控えようと解説してきました。高齢者にも、自粛を呼びかけています。感染リスクを避けることは必要ですが、外出せず、人に会わないことが、本当に高齢者のためになるのか、懸命に判断しないといけないと思っています。

高齢者は、使わない能力は落ちやすく、落ちた能力が戻りにくいため、家に閉じこもっているとフレイル((虚弱)の状態になり、転倒して骨折したり、免疫力や認知能力が下がったりする可能性があります。

普段の生活をしているだけでも、年ごとに筋力は低下しますが、ある調査によれば、2週間寝たきり状態を経験すると、7年かけて減少する量の筋肉が一気になくなるという報告もあります。高齢者でも階段の上がり下がりや散歩などで日常的に使っている能力は、維持されます。

筋肉以外に、脳の働きも同じことがいえます。人と会っておしゃべりすることや、社会的な活動をすることで、脳も体も若さは保たれます。感染症対策を行ったうえで、社会生活を営んで欲しいと思います。

 

 

我慢をやめて好きなものを食べる

がんの発症リスクを高める一つがストレスです。

「健康のため、あれも控えよう、これもやめておこう」というのは、それがストレスになることもあります。80歳近くになれば、食欲を保つためにも好きなものを食べ、肉や魚もしっかり摂取しましょう。むしろ栄養不足の方が心配です。

たばこは、やめるに越したことはありませんが、70代、80代まで生きてきたのなら、禁煙によるイライラの方がかえってリスクになりかねません。お酒は晩酌をたしなむ程度なら、よいと思います。

私のことになりますが3年前、糖尿病が発覚しました。糖尿病と分かる前は、強い倦怠感と高い血糖値、体重の激減をみて、すい臓がんも疑いました。結果的にがんは見つかりませんでしたが、生と死を見つめ直すきっかけとなりました。

もし、がんが見つかって末期であれば、治療をしても、極端に寿命が延びるわけではありません。また、治療による副作用で、体もだるく頭がぼんやりすることは少なくありません。そうであるならば、私は治療をせずに、すっきりした頭で、今のペースを保って生きるのもいい。好きな映画を撮り、多少短くなっても納得する人生を送りたい。もちろん最後の数カ月は大変な思いをするかもしれませんが。

治療の良い点、悪い点をよく理解した上で、自らで選択するのがいいと思いました。

 

 

若さの秘訣は

脳も体も使うこと

 

 

「面白い」を探しに行く

がんは早期発見、早期治療がよいとされていますが、高齢者には、必ずしもそれが当てはまるとは限りません。

私は長年勤めていた浴風会病院で、毎年100人ほどのご遺体を解剖しておりました。体の中に、亡くなる原因となった病気以外にも、本人が自覚していなかった大きな病巣があるという例が少なくありませんでした。がんもその一つで、85歳を過ぎたご遺体では、ほとんどの体にがんが見つかりました。つまり、高齢になればだれの体にもがんがあるということです。

年を取ってからの大手術は、体力を大きく損ないます。臓器を切除すれば、これまでの生活ができなくなる確率が高くなります。闘病以外に、病気を受け入れ、病と共に生きる〝共病〟という考えがあってもよいのではないでしょうか。

「幸せとは何か」。答えは、人それぞれですが、何でも楽しむ能力だと思います。面白いと感じるには、刺激が必要ですが、年を重ねれば重ねるほど、刺激が強くないと楽しめなくなります。それは人生経験が豊富になったからです。何でも新鮮に感じられていたものが、次第に慣れてきて感動が薄れてしまうのです。

楽しむ能力を高めるには、自分から「面白い」を求める必要があります。若い頃は橋が転んでもおかしくても、今は、簡単なことでは笑えなくなった。そんな時は、一流の芸を見に、演芸場などに足を運ぶのもいいと思います。

国内旅行をしてきたから見るところがない。それなら、ピラミッドを見に、エジプトに行くとか。実際行けなくても、行こうと思って計画を立てたり、調べたりするだけでも前向きになります。

行列のできるレストランに並んでみるのもいいでしょう。長時間並べば、おなかも減るし、普段以上においしく感じます。平日のランチならリーズナブルだし、勤め人時代にはできなかった、今ならではの時間の使い方にもなります。

楽しんでこその人生100年。我慢や無理をせず、新しいことや好きなことに挑戦して、日々を楽しんでほしいと思います。

 

 

 

【幸福社会】聖教新聞2022.10.5






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 11, 2024 08:12:42 PM
コメント(0) | コメントを書く
[医学] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ジュン@ Re:悲劇のはじまりは自分を軽蔑したこと(12/24) 偶然拝見しました。信心していますが、ま…
エキソエレクトロン@ Re:宝剣の如き人格(12/28) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
匿名希望@ Re:大聖人の誓願成就(01/24) 著作権において、許可なく掲載を行ってい…
匿名です@ Re:承久の乱と北條義時(05/17) お世話になります。いつもいろいろな投稿…
富樫正明@ Re:中興入道一族(08/23) 御書新版を日々拝読しております。 新規収…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.