4782794 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浅きを去って深きに就く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

April 22, 2024
XML
カテゴリ:医学

山芋と里芋で腎力を高めよう

薬膳研究家  正岡 慧子

精をつける

池波正太郎の著書には「うまい料理」がよく出てきますが、『鬼平犯科帳』の中の『兇賊』に出てくるのは「芋酒」と「芋なます」です。

年老いた一人働きの盗賊・九平が、表家業としてやっている居酒屋に、その事情も知らず、火付盗賊改方長官の長谷川平蔵がふらりとやって来ます。ちまたのうわさで、句兵のつくる芋酒がたいそう精がつくと評判だったからです。

九平は芋酒の作り方を平蔵に説明します。皮をむいた山芋を細かく切ってザルにあげ、これをしばらく熱湯に浸して引き上げ、すり鉢ですりつぶし、少しずつかけを加えて混ぜ合わせる。それを卵酒と同じようにかんをする。

一方、酒のつまみとして出した芋なますは、同じ芋でも里芋を用います。蒸した里芋の皮をむき、だしで煮る。適当に切って、その上に、塩と酢で身を締めた白身魚を適量乗せ、合わせ酢(酢、砂糖、しょうゆ)をかけて、刻みショウガを乗せる。

江戸時代は今と違って漢方が医学の中心でしたから、庶民も食の知恵として、漢方的効能をいろいろ知っていたのかもしれません。

精をつけるとは、体を温めて腎力を強め、エネルギーを蓄積するということです。

日本では山芋と言えば「麦とろ」で、胃の調子をよくすることで知られていますが、中国では山薬という生薬です。『中薬大事典』(小学館)によれば、脾、肺を補い、腎を固め、精を増し、虚弱による咳や腰痛などを治すとあり、トイレの近い症状にもよいとあります。虚弱体質、高齢化予防などの薬膳にもよく使われます。

一方、里芋の働きは、胃の調子をよくし、解毒、便秘解消で、腎力、精力を強めるスズキやタイを合わせれば、体のだるさや貧血などにも良いでしょう。酢とショウガを加えれば、体も温まります。

腎力を高めて体力を蓄え、暴飲暴食に注意して、新しい年を元気にお過ごしください。

 

 

 

【生活に生かしたい薬膳の知恵■7■】公明新聞2023121






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 22, 2024 03:40:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
[医学] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ジュン@ Re:悲劇のはじまりは自分を軽蔑したこと(12/24) 偶然拝見しました。信心していますが、ま…
エキソエレクトロン@ Re:宝剣の如き人格(12/28) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
匿名希望@ Re:大聖人の誓願成就(01/24) 著作権において、許可なく掲載を行ってい…
匿名です@ Re:承久の乱と北條義時(05/17) お世話になります。いつもいろいろな投稿…
富樫正明@ Re:中興入道一族(08/23) 御書新版を日々拝読しております。 新規収…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.