869774 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年06月27日
XML
カテゴリ:奈良の古墳
 墳丘の真ん中で南北に分断されてしまった古墳です

佐味田狐塚古墳後円部

 径66mの後円部に
 長さ20mの短い前方部が付く帆立貝式前方後円墳です


 帆立貝式古墳としては・・・
 近くにある 乙女山古墳に次いで馬見古墳群中第二位の規模を持っていますが

 都市計画道路によって後円部が半分以上無くなっています


 しかも・・・


 埋葬施設が有ったところが削られてしまってます・・・ほえー


 古墳より・・道路の方が重要だってことなんですね涙ぽろり

 後円部北側と前方部は陸橋でつながれてます

佐味田狐塚古墳前方部 佐味田狐塚古墳図

 昭和49年と翌年に発掘調査が行われています
 後円部中央で・・・粘土槨で棺を保護した埋葬施設が発見
 棺内は盗掘を受けていましたが・・・青銅鏡や鉄刀の破片などが出土
 さらに・・・古墳の周辺から円筒埴輪を利用した円筒棺が見つかっています
 

 この古墳は・・・巣山古墳の西北隅にあって・・・陪塚的な位置に有ります

 有力な豪族を埋葬した古墳だったようです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月27日 17時01分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[奈良の古墳] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

お気に入りブログ

初めての相模原公園2… New! みなみたっちさん

虹とガーデニングっ… New! ののか ♪さん

古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
そうだ坊主になろう… ヒロ伊藤さん
    弥々*とは… @弥々さん

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.