077619 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三日坊主で終わる日記

三日坊主で終わる日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

眠気

眠気

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

2023.09.03
XML
カテゴリ:パワーレンジャー


パワーレンジャーライトスピードレスキュー(2000年)を視聴 まずは立ち上げ1〜3話から!
東映特撮ファンクラブで前作ロストギャラクシーも全話配信が完了したので次はライトスピードだと思ってファン投稿の準備をしていたが、特に配信予定もないようなのでマイペースに視聴

第1話「ライトスピード出動!/Operation Lightspeed」(脚本 チャド・リン 監督 田崎竜太 救急戦隊ゴーゴーファイブから災魔パラディコ外観・ビル破壊バンク流用)

砂漠の旅人のミスから封印された悪魔が解き放たれてしまい、対策チームとしてパワーレンジャーを結成 

「スカイカウボーイ」こと飛行機ショーのスター・ジョエル、優れたクライマーのケルシー、水族館のパフォーマー・チャド、そして消防士カーターの4人をスカウト

初代パワーレンジャーが異星人ゾードンが優れた高校生を集めたのに対して、ライトスピードレスキューは有能な民間人をスカウトして結成されたのが面白い

純地球製のパワーレンジャーだからこそ封じられた悪を優秀な5人のヒーローが迎撃するって第1作をなぞった構成なんだな…

海底基地・アクアベースに集められたカーター達はデーモン(災魔一族)の脅威とパワーレンジャーへの依頼を伝えられる

いきなり集められた事に腹を立てているジョエルも事態の深刻さに依頼に応じるのが良いな

4人の資料写真でジョエル1人だけアクロバットショーのポスターなのが笑う

ライトスピードレスキューの初陣で見事デーモン(災魔)を撃退、スーツはネジファントムの改造だったりして

レスキューブラスター(ファイブレイザー)の一斉射撃で倒せる辺りチュートリアルに丁度いい敵だった

ターボ(カーレンジャー)以降は新規戦闘員が続いていたからバットリング(インプス)が久々に日本の流用なんだよな

人々に称えられる生身のパワーレンジャーの画がシリーズを観ていると異例なんだと気付く
 

第2話「鉄壁のチームワーク/Lightspeed Teamwork」(脚本 チャド・リン 監督 田崎竜太 ゴーゴーファイブ第1話「救急戦士!起つ」流用)

眼鏡美人に一目惚れするジョエルから開幕 その結果アクアベース内部見学に遅れるジョエルよ…花買ってる場合かお前

レールレスキュー(ゴーライナー)に乗ってマグマゴレムに挑むレンジャー5人 

ゴーゴーファイブ1話でゴーライナーに乗り込む姿を撮った東映スタッフも花束を胸に抱えたままレールレスキューに乗るグリーンレンジャーとして使われるとは思うまい…

日本の500系新幹線が映っているのはご愛嬌

ライトスピードゾード(99マシン)を活用して人々を助けるレンジャー 暑苦しいマトイも格好良いが冷静に進めるカーターも良いな

レスキューバード(ライフバード)を活用してエレベーターの人々を救い出すカーター メットの液晶の文字がちゃんと「レスキューバード」に修正されているのが良いな

1人でデーモン(災魔)を倒そうとするジョエルにキレてしまうフェアウェザー博士に笑ってしまう 美人がキレる
と怖いよ…

メガゾード合体の指示を受けるカーターのメットだけど、99マシン個々の名前がそのまま載っているのが驚き

一瞬のカットで「メガゾードモード!」の字幕を載っけたから大丈夫と判断したのかな? 当時はVHSで一時停止する方も少なかっただろうし

原典ゴーゴーファイブの劇伴も好きだけどパワレンも良いな…

完成したライトスピードメガゾードは見事デーモンを撃破、派手に喜ぶフェアウェザー博士が可愛い

帰還したジョエルは朝の眼鏡美人に再会、花束とサイン入りプロマイドを贈るもフェアウェザー博士との顔合わせをしていないジョエルはヒステリックで生意気な「設計者」への愚痴を発言してしまう…

第3話「炎の試練/Trial By Fire」(脚本 チャド・リン 監督 田崎竜太ゴーゴーファイブ第1話「救急戦士!起つ」ロボ戦ハイライト、第7話「美しき災魔のワナ」巨大戦流用)

自分の来歴を語り合う5人に訓練の召集が入る ダミー赤子人形を使った訓練が迫力有って好きだな

好成績を修めるレンジャーだがカーターだけは司令官に認められず…?

バイプラ(邪霊姫ディーナス)の引き起こす地震を止めるためにレンジャー出動、人々の近くで暴れるバイプラにカーターが立ち向かうが司令官の指示とすれ違っている内に駐車場天井の崩落で少年が怪我をしてしまう

怪我をした少年の出血が無いのが原典ゴーゴーファイブの後だと優しく見えるが結局入院 直接出血を描けないのか少年の持っていた飛行機を壊すカットを挟むのが流石田崎竜太監督!

少年を怪我させてしまったカーターは消防士に救われた過去を語るが、訓練での爆薬を見落とした事に気付き司令官の指示が正解だったと悟る

バイプラに立ち向かっていた4人に合流したカーターは地震を引き起こす杭に気付き見事鎮圧

ローカイ(獣男爵コボルダ)はバイプラの援護に巨大デーモン(堀削サイマ獣モルグール)を送り込むもライトスピードメガゾードに撃破される 本当に仲が良いんだよな3幹部

少年の見舞いに訪れたカーターは逆に少年からエールを貰い、それを見て微笑む司令官で〆



因みにこの3話は向こうでも「Hold On」としてVHSビデオで発売されていた
自分がレスキューフォースのような人命救助を主体にした作品が好きなのも大きいけれど、一家6人+αで災魔に立ち向ったゴーゴーファイブとアクアベースの多くの人々の力でデーモンに立ち向かうライトスピードレスキューの違いが楽しい

TTFCで日本未放映エピソードも吹き替えてもらえないだろうか…?

第4話〜9話感想 タイタニアムレンジャー登場編


原語版タイトルを日本語版タイトルと並べただけの過去記事 24/40は少ないよ…
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 テレビブログ 特撮ヒーローへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.13 23:46:17
コメント(0) | コメントを書く
[パワーレンジャー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.