104695 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お茶かけごはん と ねこまんま

お茶かけごはん と ねこまんま

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

4ki_misako

4ki_misako

Calendar

Category

Favorite Blog

子育てと・発達障が… こっころさんさん
ほんそのたまご ヨル5139さん
活字と植物メンテ、… オホーツクほいさん
チャゲアスselection… さがのさやさやさん
YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
ようこそ 小雪牡丹… 小雪牡丹さん
ライターズメイト … 笠松ゆみさん
ひっこりんの冒険 ひっこりんさん
kiyoflowers kiyo3468さん
あやしいふるほんや… はるる!さん

Freepage List

2007.09.14
XML
明日から3日間、姑がいない。
と、思ったら
今日、舅が退院してきた。。。

先週、先生から呼び出されて入院先の精神科に夫と出かけた。
口を開くと退院、退院という舅をどうするか
本人を交えて話し合いだ。

「ご家族の意見はいかがですか。」
先生の言葉に促されて、夫が口を開いた。

「父には二つ理解してもらわないといけないことがあります。」

一つは、姑の今の状況。
一ヵ月半前に舅が入院したときよりも
更に不自由になっていて、老人ホームに入る意思を固めている。

二つ目は、舅の日常生活。
今までのような寝たきり生活は、老化を早めるだけ。
朝はちゃんと布団をあげ、昼間は何かしら身体を動かす。
介護認定が下りたら
週に1~2度は、デイサービスに通う。
食事はすりつぶしはダメ。
自分自身でそうしようと思えるのなら、退院してきてもいい。

舅ははじめ
「年をとるというのは、そういうこと(寝っぱなし、すりつぶし)。」
とか
「テレビ眺めてるだけでも刺激は充分」
とか、必死に抵抗を試みたが
姑を元気付けられるのは頑張ろうとする舅の姿が一番だという
夫の言葉で目の色が変わった。

それは本当だ。
姑は自分がオムツをしていても、自分よりも舅のことが心配でならない。

無言でうなづく舅の横顔に、少し生気がよみがえったように見えた。


で、今日午後2時退院。
で、私からプレゼントした座椅子の横で畳にごろり。
で、5時にはとっとと布団をお敷きにおなり遊ばした。

でいいのか? え?
襟首つかんで、病院に連れ戻すぞ。ほんと。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.15 00:51:23
[ちかごろのじいちゃん] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.