購読記録帳

2007/04/20(金)17:28

『フィナンシャルジャパン』5月号 1000円

経済誌(53)

この号は、めずらしくいつもの本屋さんで平積みになっていました。 表紙が佐藤優さんと堀江貴文さん 緊急対談<亡国論> そういえば、『SIGHT』の2006年春号で、 <検証 ライブドア事件>――本当にホリエモンはそんなに悪いのか っていう特集をしていましたっけ。 素人のわたしには、「陥れられた」のか「見せしめにされた」だけなのか、ルール違反に気がつかなかっただけなのか、よくわからない。そもそも、経済の仕組みが複雑で、どこが犯罪になるのかもわからない。 さわらぬ神にタタリ無し(^^; そういう問題じゃない? 臭いものに蓋・・・とも違うな。 きっと底が抜けるだろうし で、 <日本は5年後に核武装している!?>青山繁晴 ということは、すでに準備を始めているっていうことじゃないですか。と、ちゃんと読むとそんなことは言ってないじゃない。 このタイトルは編集の方が考えたんでしょうか。もちろん、青山さんも「核武装論」が主流になると予測はしている。でも、5年後に核武装できているというのは、ちょっと疑問。青山さんのおっしゃる「日本国民軍」構想は、自衛隊の民営化なのかな? 以前、防衛弘済会で出していた『日本の風』という冊子に、鈴木邦子さんと猪瀬直樹さんの対談で、自衛隊の民営化で兵器のコストダウンをというような話があった。 軍事オタクで兵器マニアの友人によると、自衛隊民営化の話は、ずいぶん前からあったそうだけれど。 「日本を守ろう!」っていう若者はどのぐらいいるのかな? 自分さえ守れればいい、なんていう若者しか知らない(^^; 自分の子供を含めてね。 「7人の侍」は、現代にはいないのかもね。 検索していたら こんなサイト があった(^^ <小泉構造改革の舞台裏>竹中平蔵×木村剛 「学者大臣」と言われていた竹中さんが、ちゃんと立候補して政治家になったときには、驚いた。優しそうな顔をしているけれど、芯の通った方なんだろうね。学問はバーチャルで、政治はリアル。その両方を知っている竹中さんだから、見えているものも、片方しか知らないひととは違うんだろうね。お話も、すごくわかりやすい。 インタビューや対談は、話し言葉が使われるから、わかりやすいこともあるのだろうけれど、それをまとめる編集者の腕にもよる。 熟年離婚かあ。あまり考えたことないな。 理由? べつに家事が嫌いじゃないから。たまに、めんどくさいと思うけれど。そういうときは、おもいっきり手抜きする。ダンナもべつに文句言わない、最近は(^^; あきらめたのかな 経済通になりたくて読んでいるわけじゃないけれど、会社を比べてみるのって、おもしろいね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る