185644 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々平穏

日々平穏

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

カズノオケイコ

カズノオケイコ

Freepage List

2007.06.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

ADAさんからツアーの集合写真が送られてきました~。
色々なところで撮った写真が全部で8枚。
まぶしかったのか、僕自身むすっとした写真もありますが、見てるとついついニヤニヤしてしまいます^^
部屋にでも飾ろうかな?

そろそろツアーから2週間ですね…。
だんだんとツアーの細部を忘れてきています…OTL
写真頼りの日記になってきたなぁ…。





続き。
今度は乙和池を出発して、公園にもなっている「尖閣湾」を目指します。












↑なんと見晴らしの良いことか!
バスの運ちゃんに影響されて、おもわず「確かにここなら死にたいかも~」みたいなことを言っちゃいました、笑
隣にいらっしゃったADA高●さん、「じゃー、それはツアーの後にお願いしますね^^」













↑船に乗って、水中に向けた窓(?)から海の中を見てまわることもできるそうです。
何人かの参加者さんは乗られたそうです。
ちょっとした水族館なんかもあったみたいですが、僕はひたすら岩の写真を撮ってました。












↑時間があったので、ホワイトバランスもいじってみました。
でも、なんだか退屈な写真…。
石の写真ってほんと難しい!












↑商いのおばちゃんは口が達者。
やたら塩を勧めてくる…笑

僕とADA近●さんを見たおばさん。
「学生さんですか?」と尋ねられたので、近●さんが「水草です!」と返答。
おばさんは何とも不思議そうな顔をしていました…笑





その後、移動。
近くに佐渡の焼き物、無名異焼の窯元(?)があるとかで寄ってみることに…。












↑中はお店とギャラリーを兼ねたようなつくりになっていました。












↑このお皿、なんと210万円です!
人間国宝の方が作られたそうです。
色が違って見える部分は、それぞれ色の違うねんどを何枚も重ねて層にして作ってあるそうです…。












↑みんなでおばさんに質問します。
後継者のお話は天野さんも気が気じゃない??



この日の夜に見せていただいたんですが、ここで天野さんはこっそりと5000円のとっくりを購入されていたそうです(えべっさん入りだったかな?)。
高いとっくりで壊さないかヒヤヒヤしながら飲むより、これくらいので乱暴に飲む方がいいそうです。
う~ん、とっくりの良さは歳をとってから考えます…笑





そして、今日最後のポイント、夫婦岩に到着。



ここで天野さんの思いつき、もとい提案!
「石の写真のコンテストをやろう!ちゃんとジャーナルにも載せるしさー。商品は何にしよ?」
それを端で聞いていたおみやげ屋のご主人。
「のった!塩!塩!、塩10キロやるよ!」

…ということで、塩10キロをかけてみんなで石の写真を撮ることに、笑



塩はともかく、アクアジャーナルに恥ずかしい写真は載せられないので、僕は結構本気でした。
多分皆さんも一緒だったと思います、笑












↑僕がこのポイントで撮った中で一番良さそうな写真です。
一応、三尊石組を意識して…。
「手前に散らばる石も入れて撮るといいんですよー。自分で格好いいと思ったところがバランスの良いところです」と天野さんがおっしゃてたので、その辺も考慮したつもりです。
ただ、縦構図なんですよね。
水槽は横なのに…。
まぁいいか~。
右奥に見えるのが夫婦岩。
1つの石に見える角度で撮りました。





これにて、2日目の行程は終了!
朝早く出たので、旅館に着いたのは5時頃とかなり早かったです。
今日は宴会が長くなる!!笑












↑2日目のお宿「敷島荘」。
ご厄介になります!
ここも1日目同様、天野さんの行きつけのようです。
先日東京で開催された佐渡の写真展のポスターが貼られてありました。












↑今日の晩ご飯~。












↑やっぱり襖は外します、笑
夕日はお墓の方角に沈んでしまいました…もったいない。












↑宴会中の天野さん。
この日の宴会では、天野さんとお話しすることはあまりなかったです…残念。





すいません、写真はここまでです。



宴会前の天野さんのスピーチで明らかになったんですが、石の写真のコンテストをやったのは、佐渡の風景に慣れてきた僕たちにもう一度渇を入れるためだったようです。
僕たちの目を見れば慣れてきたのがよくわかったそうです…。

あとこんなお話も、「風景写真でまぐれはあるけど、石の写真でまぐれはないんですよ。もし良いのを撮れてたらスペリア(が欲しいんだっけ)?あげるよ!まずないけど。これは言い切れます、笑」
他にも「石を見ててあるところまで来たら、今度は全くわからなくなるんですよー」等々…。
参考になるようで、参考にするまでにはさらにレベルアップが必要なお言葉です、笑



宴会では、参加者皆さんが一人ずつこれまで見てきた風景について感想を述べていく機会がありました。
僕自身は大体こんなことをお話しさせてもらいました↓

・藻浦~願までを歩いたことが一番印象に残っていること。
・その理由→久しぶりの海と大迫力の岩に感動。
・目の前の感動を写真に収めようとしたけど、退屈なものになってしまい、残念。
・自己成長ということを考えたとき、今回の旅ではまだ実感がないこと。

感動が写真に収められない…という話のところでは、天野さんに「たいしたもんだ!」と言っていただけました。
恐縮です!┏○



宴会ではADAスタッフの方に特約店についてお話も聞けたし、参加者さんたちの水草以外のマニアックなお話も聞けました(なぜかミニカーに以前はまっていたという方が2人…)。
有意義なひととき^^
最後は勢いでADA加●さんとハグして終了~!笑



その後、部屋に戻り、
水草工房Finのご主人と談笑。
今度、お店に行きます!
さらに別の部屋に移り、参加者さんとああだこうだとディベート(?)
「ADAギャラリーの水槽は、横、上、後ろから見ても完璧!」と渡●さん。
初心者では気づかない深いお話です…。



この後、天野さんやADAスタッフの方も狭いお部屋にお招きして、お話を引き出します。
天野さんから聞き出せたお話は下記の通り。

・京都竜安寺の石組は最悪。ただし塀と地面との空間構成はよい。
・竜安寺石組について、何もなかったら寂しいからということで、
 大工の下っ端が適当に石を置いたのでは?
・石組は、親石の手前に石を置くことで、親石の大きさがわかる(強調される?)
・水槽台でADA製品を使わないで、水槽が割れたとクレームを付けてくる特約店は、
 2,3回そのようなことがあれば特約店から外す。
・水槽が対角線上に筋が入って割れるケースは、台のゆがみが原因。
・水槽にお金を出しても、台にまでお金を出すことを考える人は少ない。でも台は基本。


結局は「水槽台もADA製品使ってたら安心」という結論に到着、笑
時刻も12時をまわり、そろそろ就寝。
長くて短い1日でした…。





色々ありすぎてうまくまとまらない…汗





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.15 00:40:53
コメント(2) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

けいすけ’s ほーむ… keisuke08さん
Mr,RollingThunder ボブ15さん
悪魔御殿 デビちんさん
Pandora's Box 古都の秀吉さん

Comments

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

© Rakuten Group, Inc.