666093 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

  さらら生活 

  さらら生活 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2007年01月23日
XML
カテゴリ:レジャー施設
21日、新潟県上越市科学館、子供と3人で入館。
主人は海釣りへ。

入り口に、小冊子があり、
子供達が簡単なクイズ形式で回れるようになっていた。

「どっくんどっくん」という心拍音がする。
おなかの中の赤ちゃんの丸まった状態を目にする。

ちょうど、学校で、
生まれた頃の様子を考える授業があって、
どうやって生まれてきたか話していたので、
ちょうど良かった。

冊子には、「赤ちゃんは男の子?女の子?」とあった。
6才の子は、どうしたらわかるんだっけ?
8才の子は、おち○ちんがあったから男の子と言って冊子に記入。
次のコーナーは、
女の子の生理、男の子の生理。
女の子は子宮と卵巣の絵があったが、
3歳くらいから、
お風呂に一緒に入れないときは、
おなかのお掃除と言って説明ズミ。
これは、赤ちゃんの部屋の子宮に、
赤ちゃんがいない時は、
卵やごみがたまらないように、
毎月1回お掃除で血がでることと話してあった。

男の子の精子についての図は、
周りに人がいたので、じっとは見ていられなかった。
が、お父さんの精子とお母さんの卵が一緒にならないと、
赤ちゃんが出来なくって、と話し始めたとき、
周りには人がいなかったので、ちょっとリアルに話をしてみた。

「これから先、
裸の写真とか抱き合っている写真とかを見るかもしれないけど、
大好きな人と赤ちゃんが出来るということは、
幸せなことなんだ。
でも、良く考えて行動しないと、
幸せではなくなってしまうんだよ。」

「あ~そういえば、通学路に裸の雑誌がいっぱいばらまかれてあったよ~。」

そうね~、
そういう本や情報が氾濫している社会だから、
私が教えることもなく、自分達も何気なく知った事だけど、
母からは生理のことは聞いた経験もあったから、
家族間で言える雰囲気づくりも大事かなーって。

子供達は、真剣に聞いていたかどうか?
すぐ、違うコーナーに移動。

受精から生まれるまでの写真もみた。
魚みたいだと言っていた。

生命の神秘

心臓は赤いハート。

どんな音が聞こえるかな?

内臓の音も聞いてみた。

などなど、体のこと、宇宙のこと、世界の気候のことなどの展示があって、
体力測定も出来る。

子供が遊ぶボールプールや、
自転車で発電して電気がつくのもあったり、
サイエンスショーのイベントや、
外で遊ぶ公園もある。

なんと、5時。

釣りの成果はゼロ。

さてさて、お寿司を食べて帰りましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月23日 12時29分33秒
コメント(20) | コメントを書く
[レジャー施設] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   智代 さん
>大好きな人と赤ちゃんが出来るということは、
幸せなことなんだ。

じーーん・・ステキな表現です。
昔保健の授業で「赤ちゃんは男の子か女の子かどうした
らわかる?」との先生の問いに、娘さんと全く同じよう
に答えた男の子がいたんです。
堂々としてカッコ良かった。私は当てられたらどうしよ
う・・って、ビクビクしていただけだもの。

良い日でしたね。お寿司おいしかったですか?

(2007年01月23日 13時21分08秒)

Re[1]:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   はぴら1823 さん
智代さん

>昔保健の授業で

そうそう、私は女の子だけ呼ばれた時代です。
2年前は、学校の授業で、性器の名称を全員で連呼して覚えるということをしていたようです。
国の指導で変わるそうですが。それは、いらないですよね。

お寿司はくるくる回るところですが、おいしかったですよ。 (2007年01月23日 13時26分33秒)

Re:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   タッキー さん
日本は、性教育については圧倒的に遅れてますからね。 (2007年01月23日 14時10分25秒)

Re:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   ∫eezoo さん
年少時にあまり学術的に説明してしまって、納得されてしまってもこまるし。難しいところですよね。
以前、きっと親にしっかり教えられたのか、はずかしげもなくべらべらと説明する小学生をみて、驚いたことがあります。。。
最近はまわるお寿司も十分おいしい。 (2007年01月23日 14時15分14秒)

Re:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   90(くま) さん
へぇー!!ここ面白そうですね~~!^^
すっごく興味を持ちました!!
春になってバイクで行けるようになったら行ってみようと思います。
はぴらさん、良いママさんしてますね~♪^^
(2007年01月23日 14時57分05秒)

生命   ずくなし21 さん
おいらの小学校の頃は、凄くあいまいな教え方でした。でも、今は色々な所から知識が得られるけど、
こうしてきちんと教えてもらうって凄く大切ですよね。
(2007年01月23日 22時02分06秒)

Re:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   aqua-minnie さん
ちゃんと教えてもらえることって結構少ないですよね。
でもとても重要なことですもんね。
ちゃんと今からはぴらさんが直接お話されていてすごいです。
良く考えて行動しないと幸せなことが幸せでなくなってしまうんですよね…
改めて実感しちゃいました。 (2007年01月23日 22時26分55秒)

Re:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   とみーだよ さん
大切な事を教えてくれる所なんですね。
普段口では、言いにくい(教えにくい)場合もありますからねー。

釣りがダメで、お寿司だったんだ~(笑) (2007年01月23日 23時01分01秒)

神秘的ですね   okaru0416 さん
ドキドキしながら説明しては変ですが
さすが、です。
よいお勉強をされましたね。 (2007年01月24日 00時14分44秒)

Re:科学館にて命の誕生を学ぶ   北のマックス さん
こんばんは。母親には教えてもらわなかったこと。確か中学1年生の保健で学びました。当時は教科書だけの説明だったような気がします。その後僕は鍼マッサージの勉強をしたため解剖学や生理学を学び、人体解剖を見たり触ったりできたのでおかげさまで情報にじゃまされずに知識を得られましたが、確かに今の子たちは情報が氾濫しすぎていて困っちゃうでしょうね。
家族模様と教育の現状と知ることができました。 (2007年01月24日 18時46分20秒)

Re:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   りずむ☆ さん
私は両親から性について話を聞いたことはなかったような…?
でも、そういったことをサラっと話せる環境作りって大事ですね。

参考にさせていただきたいと思います☆ (2007年01月25日 21時04分45秒)

Re[1]:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   はぴら1823 さん
タッキーさん
>日本は、性教育については圧倒的に遅れてますからね。

正しい知識は大切ですね。 (2007年01月25日 22時34分21秒)

Re[1]:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   はぴら1823 さん
∫eezooさん
>年少時にあまり学術的に説明してしまって、納得されてしまってもこまるし。難しいところですよね。

そりゃそうですね。う~、うちは、覚える頭は足りないので、なんとなく位かな?

>以前、きっと親にしっかり教えられたのか、はずかしげもなくべらべらと説明する小学生をみて、驚いたことがあります。。。

それが、学校で、暗記をするような指導の年があって、去年くらいからなくなったらしいです。そんな名前を覚えてどうすんの?という感じです。

>最近はまわるお寿司も十分おいしい。

廻るお寿司なのに、中間会計報告してもらいながら、頂きました。とほほ。 (2007年01月25日 22時38分19秒)

Re[1]:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   はぴら1823 さん
90(くま)さん
>へぇー!!ここ面白そうですね~~!^^
>すっごく興味を持ちました!!

子供向けだけど、体力診断や、バランス感覚などは、大人もムキになって頑張りました。

>春になってバイクで行けるようになったら行ってみようと思います。
>はぴらさん、良いママさんしてますね~♪^^

バイクに乗りたくて、うずうずしてるでしょうね。
行ってみて下さい。
わたしなんか、だめな親ですが、守ってやれる唯一の親は、私達しかいませんからね。 (2007年01月25日 22時41分51秒)

Re:生命(01/23)   はぴら1823 さん
ずくなし21さん
>こうしてきちんと教えてもらうって凄く大切ですよね。

情報が氾濫しているので、正しい知識は必要ですね。 (2007年01月25日 22時42分49秒)

Re[1]:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   はぴら1823 さん
aqua-minnieさん
>ちゃんと教えてもらえることって結構少ないですよね。

教わらなくても知るのでしょうけど、低年齢化しているので、時代は変わってきていると思いますね。

>でもとても重要なことですもんね。
>ちゃんと今からはぴらさんが直接お話されていてすごいです。
>良く考えて行動しないと幸せなことが幸せでなくなってしまうんですよね…
>改めて実感しちゃいました。

うちは女の子なので、話やすいです。小3くらいで、生理が始まる子もいるようで、今の子は、早いそうです。 (2007年01月25日 22時45分39秒)

Re[1]:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   はぴら1823 さん
とみーだよさん
>大切な事を教えてくれる所なんですね。
>普段口では、言いにくい(教えにくい)場合もありますからねー。

まだ、そんなに真剣に聞いてはくれませんが、正しい知識を知っていて欲しいです。

>釣りがダメで、お寿司だったんだ~(笑)

くるくるデス。 (2007年01月25日 22時48分45秒)

Re:神秘的ですね(01/23)   はぴら1823 さん
okaru0416さん
>ドキドキしながら説明しては変ですが
>さすが、です。
>よいお勉強をされましたね。

まだ、小2ですが、早い子は小3で生理がくるようですね。何かと低年齢化ですが、正しい知識と品が大事ですよね。 (2007年01月25日 22時51分35秒)

Re[1]:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   はぴら1823 さん
北のマックスさん
>解剖学や生理学を学び、人体解剖を見たり触ったりできたのでおかげさまで情報にじゃまされずに知識を得られましたが、

お勉強なさったので、今があるのですね。
尊敬です。

>家族模様と教育の現状と知ることができました。

自然に知る事ではあるのですが、現代は、時代も違うと思います。犯罪に巻き込まれたり、病気にもなったり、親達が助言することも必要かと思います。 (2007年01月25日 22時55分11秒)

Re[1]:科学館にて命の誕生を学ぶ(01/23)   はぴら1823 さん
りずむ☆さん
>私は両親から性について話を聞いたことはなかったような…?

うちもですよ。
でも、、母から生理の事は話があったので、学校の授業より早くにきたので助かりました。
現代は犯罪や品がない世の中で、病気のことも心配なので、親の助言も必要かと思います。

>でも、そういったことをサラっと話せる環境作りって大事ですね。

わかりません・・・。
品のないうちだと思われそうですわ。
普段は、言いにくいですよ~。
こういう科学館があってよかったです。

>参考にさせていただきたいと思います☆

家庭によって様々ですね。難しいです。 (2007年01月25日 23時01分44秒)

プロフィール

はぴら☆

はぴら☆

ニューストピックス

お気に入りブログ

鎌倉情報館★ブログ @nagasiさん
アクアのディズニー… aqua-minnieさん
okaruの楽天日記 okaru0416さん
愛地球博 セレファさん
HALとATSUの… はるママ123さん
カイルアの風 カイルアの風0532さん
LOVE mickey りずむ☆さん
90ちゃんねる 90(くま)さん
NOTHING    何も… ∫eezooさん
とみ~の「おやつ&… とみーだよさん

コメント新着

背番号のないエース0829@ 稲垣潤一 “ September Kiss ” に、上記の内容に…
はぴら☆@ Re[1]:湯の丸高原(07/19) 夢穂さん 惜しくもベスト8で長野高校球児…
夢穂@ Re:湯の丸高原(07/19) なんとも楽しそう。活発な お嬢さんで先が…
はぴら☆@ Re[1]:信州も初夏(06/15) 夢穂さん >まだカタクリの花が咲いていた…
夢穂@ Re:信州も初夏(06/15) まだカタクリの花が咲いていたり するので…

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.