8503435 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆地球の青☆

☆地球の青☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.07.24
XML
P7240147.JPG
Arduino UNO利用でのミレニアム・ファルコンのギミックコントロールを
進めていますがなんとか形になってきましたスマイル

P7240152.JPG
Arduino用 赤外線キット (IR Kit For Arduino)
前回まではテレビのリモコン利用でしたが秋月電子で専用リモコンを買いました音符

P7240146.JPG
Arduinoのプログラムも悪戦苦闘でした泣き笑い
標準で良く使われる赤外線通信用IRremotoライブラリを使ってみましが
受信エラーが多くなかなか上手くいかず・・・・。
結局この専用リモコンのサンプルコードをベースに作りました。

P7240151.JPG
8ビットシフトレジスターは2個連結して16個のLEDのON/OFFをコントロールしています。

P7240149.JPG
LEDはタイマー割り込みを利用して点滅などを行えるようにしています。
だたこのタイマー割り込みが赤外線受信と相性が悪く、
赤外線受信中に割り込みが入ると正しい信号を得られなくなりますショック
色々試してみましたが結局信号受信中は割り込みを停止する事にしました。
停止するのは1秒以下の一瞬なので言われないと解らない程度なので
これで行こうと思いますうっしっし雫

P7240150.JPG
試しにコクピットや主船倉のLEDを繋いでみたら全然16本じゃあ足りない(笑)
結局ブレッドボードを増設して1本から複数LEDを接続できるようにしました。
常時点灯でいいLEDはこちらに纏めて接続し一括コントロールします。

色々と実パーツを繋げていくとリレー回路も8チャンネルでは足りないかも?
これから出てくるデアゴ純正回路やハズブロ回路のスピーカーのON/OFFも
コントロールしたいのでリレーを増設してシフトレジスター接続にしないと駄目かも~びっくり

Arduinoプログラムは汚く汎用性も無いので見せたくないのですが、
希望が有れば公開します(笑)




Arduinoのアナログ入力にハズブロ回路のLED端子を繋いで電圧を常時監視して
ハズブロ回路の点滅にコクピット電飾が同期できるようにしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.24 15:25:58
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.