418870 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あおぞらのしたで・・・

あおぞらのしたで・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.08.16
XML
カテゴリ:病気
かず君、今年も定期検診に行ってきました。
結果、血液は全くの正常範囲内と言われ、身長は昨年と比べ1.1cm伸びていました。
多分まだ身長が止まることは無いと思いますが・・・、と担当医のお言葉です。

現在のかず君、私と身長が同じなんですよ。
出来れば、欲を言えばあと5cmは欲しいところ。
ちみちみ伸びてくれれば良いので何とか止まらないでいて欲しいですね。


かず君は現在高校2年生。
とりあえず担当医に今後の話をしてきました。

かず君より年上で同じ病気にかかっていた子達は定期検診をどうしているのだろう、とずっと疑問に思っていました。
調べてみてもあまりヒットしてくることもなく、どうしたものかと・・・。
10月の誕生日が来るとかず君が発病してから15年目です。
ぶっちゃけ、その辺りを担当医に聞いてみました。

もともとかず君は治療中、治験に入っていたのでデータは今も送っているのかと聞いてみたところ、すでにそれは終了しているとのことでした。
つまり、データを送っていないのであれば、かず君や私たちの気持ち一つで止めることも出来るわけです。

担当医としては、年に一回の血液検査はこれからも続けた方が良く、年齢も年齢なので近場の病院で血液内科のあるところ(信頼できる血液内科医がいるところ)が良いのですが・・・、と言われました。

私たちの住んでいるところの近くで血液内科というと、名前が独立行政法人に変わりましたが未だに県病院と呼ばれるT市のT病院、隣のM市にあるK病院、隣のK市で担当医が以前勤めて見え、かず君が入院していたT病院の3件です。
担当医としてはT病院、もしくはK市のT病院を言われましたがまだ1年時間があるので考えさせてくださいとのこと。

かず君の病気を発見してくださり、治療で転院したとは言え入院治療終了後からは現担当医がずっと診てくださってここまで来ました。
ええっ!再発か!?って時もありましたが何とか無事5年が過ぎ、以後はまれに尿検査で引っかかりますが(学校の集団尿検査で引っかかったことはありませんが何故か病院で引っかかるんです)何とかここまで来ました。
本当に何でも気軽に相談出来るので私たち家族の信頼度はNO1の医師です。

今更新しい医師と現在の担当医と同様な信頼関係をかず君が作っていく事ができるかは未知数です。
なにせ現担当医は病気を見つけてくれ治してくれたかず君のヒーローですから、そりゃもう絶対に信頼度が違います。

高3は夏と高校最後の春休みに定期検査が決まっていますのでそのどちらかでこの先が決まると思います。
まぁ、担当医が悩んでいるようならかず君が就職するまではお願いしようかなと思っていますがどうでしょうね。

私たちとしては、この先も見ていただけるのであれば現担当医に診ていただけたらと思っています。
20代、30代になっても血液検査で小児科に行く事になるので(風邪で発熱など他の病気は自宅近くの病院で診療してもらっています)申し訳ないですけど・・・。

小児ALLだったお子さんを持つ方の保護者さん達はいつまでお子さんの定期検診を続けられましたか?

15歳の時点で小児科から血液内科、もしくは内科へ移動し定期検診を続けていたり、かず君のように高校までは小児科で見ていただいて転院されたのでしょうか。

それとも担当医の方からもう定期検診はしなくても良いよと言われて止めたり、お子さんの大学や就職で止められたのでしょうか。

担当医の考え方によって違うと思われますが、小児ALLだったお子さんを持つ先輩保護者さんの考えを聞いてみたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.16 13:34:01
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:年1回の定期検診に行ってきました(08/16)   沢りん さん
こんにちは。
私は同じ高校2年の女の子の母です。
うちは4歳時に小児ALLを発症し、化学療法のみで寛解となりました。
年に一回の定期検診のおり、私も同様な事を聞きました。
そしたら子供の担当医は‘妊娠するまで診せて’と…
正直、長い!と思いましたが、先生のご意向、素直に従うつもりです。
夏休みの小児科は1年に1度の定期検診の子も多く、20歳すぎの子もちらほらみかけました。
病院帰りに美味しいものを食べるイベントみたいな感じで対応していこうかな~と思ってます。
でも時期って悩みどころですよね~ (2017.08.17 11:44:43)

Re[1]:年1回の定期検診に行ってきました(08/16)   康と由香 さん
沢りんさんへ

書き込みありがとうございます。
義母の介護でバタバタしており遅くなり申し訳ありません。

沢りん様は続ける派なんですね。
女の子だとやはり妊娠までは、とかなり昔に我が家の担当医も言っていました。男の子だと場合によっては精子をとって検査とも・・・。
ただ、これは子供が出来なかったらの場合でずっと先の話ですからと言われています。

年1回とはいえ、正直就職をすると難しくなりそうでやはりそこが止め時なのかな。
息子は担当医なら続けても良いけれど、別の病院に変わって続けるのは乗り気ではないようです。
子供の気持ちも分かりますし、担当医のこの先(就職した時)の事を考えて近くの病院に、という気遣いも分かりますので親としては悩むばかりです。
とりあえず高校卒業時の進路で決めようか、と子供とも話していますが止める時期を考えるのは難しいですよね~。 (2017.08.25 13:25:22)

PR

Calendar

Freepage List

Comments

とむ。。@ Re:お疲れ ほんと、お疲れのようで(^_^;) 義理弟嫁の…
康と由香@ Re:お疲れ(10/05) とむ。。さんへ 大変ご無沙汰しておりま…
とむ。。@ お疲れ かずくん、夢に向かって・・ リーさん・・…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.