9148989 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヘイフリックの限界part2

ヘイフリックの限界part2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.09.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類





















バンコクの花


最新の化石記録によると、過去最大の絶滅は2億5000万年前のP/Tr 境界で起こったとされる。この時期に海生生物の90%、陸生脊椎動物の70%、そして陸生植物の90%以上が絶滅したとされている。史上最大規模の絶滅でもたらされた異常気象は、1100万年もつづいたというのが、最新の結論である。大半の意見では、原因は火山活動である。


 ・へ2・・・その激しさはそれまでになく、それ以後、現在にいたるまでない。しかし異変が一度始まってしまうと、温暖化は地球的規模で拡大し、陸と海の生命体への脅威となる。私たちが何も手を加えなくとも自然に、地球は冷蔵庫から温室に変化しようとしている。そのサイクルはとても速くて数1000年単位になった。


 ・とても眠れそうにない話だが、もっと恐ろしいのは人類が変化のサイクルに及ぼす影響の大きさではないだろうか。


 ・へ2・・・直径20キロメートルの隕石がメキシコ南東部のユカタン島沖に落下したために地球史上最大の物理的な危機を招いた。そこが浅い海であったためにより大きなダメージになった。もし落下地点が深海であったらまったく異なる展開をしたに違いない。偶然がもたらす結果の違いは計り知れない。わずかの違いが時に生死を分けることになる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.03 20:54:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.