9140188 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヘイフリックの限界part2

ヘイフリックの限界part2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.03.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類







ウイーン





コピーからスタートしている。セルもそうだが、私たちのやっていることと言えば大抵コピーだろう。パクリもあ

る。そうして、いつか突然変異がある。元々その因子を私たちは育てている。無駄と思われているものが

遂に役割をはたすのは、いつかわからない。役割は来ないかも知れない。只管、コピーを繰り返してい

る。歳月も同じだ。地球は46億年の時を刻んでいる。ビッグバンから140億年過ぎた。そして、生命

が誕生して30数億年近くコピーを続けて、多細胞となり「ヒトという種」として私たちがいる。元は皆黒人

の祖先である。コペルニクスやダーウィンは、科学的真実を指摘したに過ぎない。ひとは知らないのでは

ない。知りながら今なお宗教戦争を続けている。愚かなのは、過去ばかりではないだろう。

思えば、人の一生もコピーからスタートしているが、皆同じ人生ではない。少しの違いが夫々の個性に

なり違う一生を終える。春が来て夏になり秋が過ぎて冬となる。朝がきて昼になり夕方が過ぎて夜にな

る。人は誕生して、成長し生殖し、移動して死ぬ。人間には、まだ為さねばならない命題があるのでは

なかろうか。それさえ判らないでいるように思える。肉体の苦痛は、時が過ぎれば消える。そうできている

のだから、生物は炭素でできている、自然に還れば消えてしまう。私が今遣っていることと言えば、図書

館で先人のコピーをしている。それだけだ。それが生甲斐でもある。

肩の力を抜いて、一日を過ごしたいと思っている。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.04 02:45:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.