453248 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

鉄道旅日記

鉄道旅日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

【ご挨拶】今日から… jiyma21さん

台鐡E500 甲種輸送 コッペパン5861さん

Bトレ三昧blog キハ28号さん
鉄道のページ satoshunさん
ざまてつ外伝(blog) 座間6号さん
2006.04.23
XML
テーマ:鉄道(22077)
カテゴリ:鉄道の旅
さっきまで書いていたのですが突然消えてしまったので再チャレンジです。(この機能難しすぎる・・・。)
さて、2人と別れた僕は隣駅の東神奈川に来てました。しかも着いたとたん209系900番代が反対側のホームに来てました。僕は何とか撮りましたが失敗しました。
209系900番代
撮り終えると階段を渡って反対側のホームに行きました。ここから横浜線に乗って一気に八王子まで行きました。
八王子からは中央線で立川に行き立川からは「雨のステイション」が聞きたかったので青梅線に乗りました。西立川ではしっかりと聞くことができました。
拝島に着くと僕は八高線のホームに行き終点の高麗川まで乗りました。
高麗川ではキハ110と川越まで乗った205系3000番代を撮りました。
キハ110
205系3000番代
川越に着くと205系が停車していたのですが乗りたくなかったので東京臨海高速鉄道の70-000に乗りました。まだ誰も乗ってなかったので車内撮影と10周年記念HMを撮りました。
70-000
70-000 
僕は赤羽まで乗り、赤羽からは211系に乗りました。しかも乗ったのはかなり珍しいオール1000番台でした。これには少しビックリしました。終点の上野に着き、山手線で秋葉原まで行きました。秋葉原で僕は降りました。
ちなみに武蔵新城から秋葉原までは約5時間かかりました。
秋葉原では、本屋に行ったりヨドバシアキバに行ったりマックでハンバーガーを食べました。
ここからは定期で帰れるので定期を使いました。ホームに行くとちょうどE231系900番代が来てたのですが乗りませんでした。
E231系900番代
僕は後続の電車で最寄駅である小岩まで乗りました。

あと、今回面白い駅があったので紹介します。それは、南武線尻手駅です。何が面白いのかというと駅到着時の駅名連呼がおかしくて面白いのです。
詳しくは、
尻手駅のATOS連動自動放送情報を見てください。

今回は、
zo-neさん、じゅげむ9007さんと初めてお会いしましたが会話も弾みとても楽しかったです。改めて2人には「ありがとうございました」と言いたいです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.23 21:32:02
コメント(2) | コメントを書く
[鉄道の旅] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.