325881 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

読書三昧・映画三昧・・・ときどき日々のこと

読書三昧・映画三昧・・・ときどき日々のこと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

ニューストピックス

カテゴリ

2011年11月20日
XML
カテゴリ:日本の作家 た行

11月14日読了


心星ひとつ

酷暑を過ぎた葉月のある午後、翁屋の楼主伝右衛門がつる家を訪れた。伝右衛門の口から語られたのは、手を貸すので吉原にて天満一兆庵を再建しないか、との話だった。一方、登龍楼の采女宗馬からも、神田須田町の登龍楼を、居抜きで売るのでつる家として移って来ないか、との話が届いていた。登龍楼で奉公をしている、ふきの弟健坊もその店に移して構わないとの事に、それぞれが思い揺れていた。つる家の料理人として岐路に立たされた澪は、決断を迫られる事に--(第二話「天つ瑞風」より)。野江との再会、小松原との恋の行方は!? 「みをつくし料理帖」シリーズ史上もっとも大きな転機となる、待望の第六弾!!

 

 

 

  「悩み、迷い、思考が堂々巡りしている時でも、

  きっと自身の中には揺るぎないものが潜んでいるはずです。

  これだけは譲れない、というものが。

  それこそが、そのひとの生きる標となる心星でしょう。」

 

 

 

 

「みをつくし料理帖」、シリーズ第6弾。

このシリーズは、ほんまにええ。

こんなに愛おしい時代小説は、他にない(読んでないだけ??)

 

つる家の料理人・澪の成長譚。

彼女の周りを取り囲む人々も、人情味あふれていて好ましい。

 

今回、澪にとって究極の選択を迫られる。

どっちを選んでも、・・・・・・だけれど、

やっぱり そうきたか!と呻らせるものがあった。

 

すべてがま~るく収まって、目出度し・目出度しって具合には

ならないもんかなぁ・・・・。

次回が待ち遠しくて たまらない。

 

 

 

★★★★

 


 

四つ葉おまけ四つ葉

 

青空.JPG

昨日の大雨がウソのような早朝晴れ

 

先週、一緒に走った娘2号、今日はリタイヤショック

で、自分のペースで楽しく走ってきたマラソンマラソンマラソン

 

コスモス.JPG

 

すすき.JPG

 

お気に入りは

下矢印下矢印下矢印

ひよこ.JPG

可愛すぎるひよこひよこひよこ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月20日 12時28分52秒
コメント(4) | コメントを書く
[日本の作家 た行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「心星ひとつ みをつくし料理帖」 高田郁著(11/20)   かず1011 さん
おいらの近所は全部かえるだったぞ!!!
(2011年11月20日 20時07分06秒)

Re[1]:「心星ひとつ みをつくし料理帖」 高田郁著(11/20)   ぴんここつむ さん
かず1011さん おはようございます!
 
>おいらの近所は全部かえるだったぞ!!!

おぉぉぉぉ!かえる!!!
想像するだけで、可愛いゾ(*^_^*)
工事現場なんかも、もっと可愛くなれば楽しいのにね。

(2011年11月21日 07時32分00秒)

Re:「心星ひとつ みをつくし料理帖」 高田郁著(11/20)   ちまはが さん
こんちは
おひさしぶりっこ。

わたしもこの本
読んでみたいなあって思っていたのです。

シリーズだからまたにしよう~って思っていました。


いやいや。
読みます(*_*) (2011年11月27日 09時04分36秒)

Re[1]:「心星ひとつ みをつくし料理帖」 高田郁著(11/20)   ぴんここつむ さん
ちまはがさん おこんばんは!

>わたしもこの本
>読んでみたいなあって思っていたのです。

>シリーズだからまたにしよう~って思っていました。


>いやいや。
>読みます(*_*)

うんうん。是非とも1から読んでくださいませ。
きっと、誰が読んでも面白いはず。(中3の娘も大ファン!)
このシリーズは、ほんまにええで~~~(^_-)-☆
(2011年11月27日 20時54分10秒)


© Rakuten Group, Inc.