カテゴリ:カテゴリ未分類
🎍あけましておめでとうございます 皆さん楽しいお正月をお過ごしでしょうか? お正月生まれの私は 又一つ歳をとりましたよ(〃艸〃)ムフッ 元気に迎えられたことに感謝です 今年も不定期にはなりますが 眼の状態や体調も見ながら ぼつぼつと ブログを更新していきますので ご訪問いただけると嬉しいです *~*~*~*~*~*~*~*~*~ 昨年からインフルエンザが大流行で 大変な状況ですが 我が家の長男一家もお正月からダウンでした 新年会は次男一家だけの少し寂しい会になりましたが 昨日、無事に終えて ようやく今日 主人と私&バニラと のんびりとお正月を過ごしましたよ それでは今年初のblogを更新させてくださいね^^ まずはお正月に向けて 昨年末に手作りした 恒例のお正月の寄せ植えと門松のご紹介から 去年の寄せ植え盆の 松、竹(笹)梅はそのまま管理して 育てておりましたので そこに南天やミニハボタン 黄色のミニタンポポやユキノシタ コケをプラスして 山里の風景風に作ってみましたよ^^ お正月の松竹梅盆 父が生前毎年お正月に作ってくれてた 思い出の寄せ植え ほど遠い出来ですが(笑) うれしそうに毎年年末に我が家に届けてくれてた 笑顔の父を思い出しながら 作った正月の寄せ植えです そしてもう一つ お隣の大好きなおせっかいおばさんが 毎年くれる青竹で モダンな🎍も作りましたよ 青竹の先端を斜めにカットして 真ん中にお水が入るように 節を残してカット 竹を挿した石鉢には 竹が倒れないように 葉ボタンをビッチりと植えこみます 買ってきたお正月用の 花材と飾りを 竹に水をはり生けこみます お金はかかっていませんが なかなか華やかで モダンな門松の完成です 後ろの鳥かごが邪魔してますが なかなか素敵にできました 葉ボタンは 色味をそろえて高さを出して 植え込むとうまくいきます 竹には 花もちとシルバーの柳がいい味を出しています 大きな金柑と糸状の葉ボタンも素敵 簡単ですので 青竹が手に入ったら 作ってみてくださいね そうして迎えたお正月は 長男一家5人がいないので 孫ちゃん一人と次男夫婦の 静かな新年会でしたが お昼から始まり夕飯まで 孫にまごまごしながら 楽しく過ごせましたよ 今年のお節は 和洋中の大判のお節 主人は今までで一番口に合うと 喜んで食べていましたよ^^ しばらくは 残ったお節を食べて過ごします(* ´艸`)クスクス そして 我が家のアイドル バニラちゃんも 一応、お正月仕様になってますので見てね ほら 素敵な首飾り見えるかな? 水引やら 南天の実やら 若草色のリボンが素敵でしょ 今日、お正月三が日まで バニラもお正月気分でおめかししてますよ 親バカですが可愛いです そんなバニラ お正月にコタツを出したら 生まれて初めての コタツが気に入ったようで 行方不明だと思うと コタツの中で爆睡中 脱水にならなきゃいいんですがね それでは 重い腰を上げて ようやく作り始めた ガゼボのご紹介です 前回のblogにも乗せましたが カインズのキットのガゼボに付属の 屋根とネットを昨年夏に設置してそのまま放置! 私の目の悪化とあまりの残暑の厳しさで そのまま手を付かずでしたが 昨年末にようやく重い腰を上げて ガゼボつくりに着手!しましたよ 中の物を出しいて ガゼボが飛ばないように 基礎つくりから始めます 基礎と言ってもブロックと杭だけですが 一応水平を出して ブロックを敷き ブロックの固定の為に 砂利で埋めていきます 砂利を運ぶのがなかなか大変で 老体には堪えます 砂利の処置が終わったら50センチほどの 鉄の杭を10か所ほど打ち込み 農業用の 強靭なビニールひもで 固定していきます こんな感じで目立ちますが ここには腰板を裏表に張っていくので 見えなくなります 腰板は 焼き杉を使いますが 鉄の部分の骨組みには材木を使うので 久しぶりのペンキ塗りの開始です^^ 手始めに使う分だけでこの量です まだ窓枠やら屋根も張っていくので 屋根部分の材料がまだまだかかります 久しぶりにして上々です 6角形のガゼボなので こんな風に材木に細工をして 鉄部分にねじ穴をあけて 腰板を打つ骨組みの木をネジ止めしていきます 上下取り付けたら 焼き杉板をはっていきます 焼き杉は ガーデンハウスを作った時の残りで ここまでで終了 注文してありますが あとは年明けになります 腰板のこの上の部分も 窓枠様に板をうち鉄の部分は隠します 見てみて そんな作業中 愛犬のバニラちゃんも一緒です 遠くにいるのが見えますか? 道の向こうのほうに 自由に動けるロープでつながって遊んでます(笑) 寂しくなると近くに来たり お家の中にいるより 楽しそうなので 天気の良い時は 作業の時はお外で一緒です そんなバニラを横目に 黙々と作業です! 上部のパイプ部分にも骨組みの木材をネジ止めし 、アド枠つくりの土台にします 腰板の上部にもぐるりと 板をはって 年末のガゼボ作りはここまでで終了 又正月明けから頑張りますよ^^ 腰板をはっただけで お部屋感と重厚感が出ましたよね まだ一部貼っただけですが これに屋根がついたりしたら とっても素敵になりそうで 今からワクワクしますよ でも、 何しろ還暦をとうに過ぎた老体の友人と私 完成はいつになることやら(* ´艸`)クスクス 春のバラの時期までに完成したら嬉しいんですが どうなることやら・・・ こうご期待です お楽しみに それでは最後に 我が家のバラ園のバラ達のご紹介です🌹 今日、寒さに耐えて まだ咲いてるバラ達を 見てやってくださいね 切り花品種 スプレー 「フラッシュリディア」 切り花品種 『マーブルコンフェィティー』 切り花品種 『エミリーウエディング』 イヴ切り花種 『シャルロッテ』 イヴ切り花種 『レスプリドフィーユ』 切り花種 『マリアナターレ』 絞り品種 『マーベル』 最後に 裏庭の板壁に一輪 『ピエールドゥロンサール』 春のお顔と少し違うお顔ですが 頑張って一輪咲いてくれました🌹 なんだか勇気をもらえますね 2025年 今年も始まりましたね! 今年一年が皆さまにとって 幸せな一年になりますように 私も健康第一に 残り少ない時間を大切に 悔いのないように過ごしていきますよ そして早く戦争のない平和な世界になりますように そう願うばかりです 覗いてみてね( ´艸`) いろんなお花がありますよ 今日もばぁばの薔薇の花園にお越し下さり 有難うございます 不定期の更新になりますが 又ご訪問くださいね *ごめんなさい!コメント欄を閉じています お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.01.03 22:05:14
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
x
|