163581 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クンバってます!

クンバってます!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 7, 2009
XML
カテゴリ:ボルネオ
今回のサバの目標の1つはOdochilus。前に見つけた場所では多分また採れるだろうとは思ってたけど、できれば別な種類も採れて欲しい・・・。沖縄では1箇所でタイケシとサキシマケシの2種が混じるし、季節によってはその比が違ったりして季節変動がある。

ってな訳で、前に見つけた海岸のピンポイントへ行き10時から砂篩い開始。
一発目は何と、Odochilusのエリトラだけを発見ショック。ひょっとしたらOdochilsの季節が終わったのかも・・・ヤバイどくろ

二発目でようやく1頭。「これでボーズは免れたが・・でも・・・。」
三発目も1頭。調子が上がらない。・・・などとやっているうちに最高で1篩いで5頭採れるなどの当たりもあり、更なる成果を求めて篩い続け・・・。
そのうち晴れが頭の真上に来て、楕円形の影のド真ん中を自分の足で踏んでいる状態に・・・。砂も完全に乾き、篩いで掬った砂が何の抵抗も無くサーーーッと落ちていくのは良いけれど、残るのは枯れ葉だけに。

多分、Odochilusは日中になると湿った砂を求めて少し潜るんだと思います。湿った砂を篩うのは重いし時間がかかるので面倒だけど、湿った部分じゃないと採れないみたいです。

結局採れたのは3月31日の日記に載せたものと同じ種類だけでした。
もうこの種類は十分採集したので、次回は何とか別な種類が採れるよう場所を変えてみますね~。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 7, 2009 08:50:02 PM
コメント(2) | コメントを書く
[ボルネオ] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クンバン

クンバン

Freepage List

Comments

わたし@ Re:イラストテントウムシ(12/10) それは、私の現在の上司です。 今も宝塚顔…
クンバン@ そうなんです! BPAS様> 変なのですが、アリの巣系はア…
BPAS@ Re:アリノスコブエンマ~その2(09/28) 良いもの採ってますね!。 アリ系は面白…
クンバン@ Re:一度に・・・ O-jiro様 1日の頭数としては結構よか…
O-jiro@ 一度に・・・ 3頭は羨ましいです!

© Rakuten Group, Inc.