7286547 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

見取り八段・実0段

見取り八段・実0段

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

サイド自由欄

楽天のトラックバック廃止に伴い
当ブログでは現在インデックス
のみを更新しています。

また、こちらではトラックバックも
コメントも受け付けておりません。

ドラマの感想は
「ドラマ@見取り八段・実0段」
https://dramablog.cinemarev.net


映画の感想は
「映画@見取り八段」
https://www.cinemarev.net/


の方にぜひお越しくださいませ。

「五行小説」https://story.cinemarev.net

「ブログのblog」https://muryoblog.cinemarev.net

もよろしくお願いします。

お待ちしております。

カテゴリ

プロフィール

くう☆☆

くう☆☆

バックナンバー

お気に入りブログ

連続テレビ小説『虎… New! レベル999さん

味覚嗅覚障害とお酒… New! okadaiマミーさん

【虎に翼】第10週(6/… New! ショコラ425さん

梅雨入り近し? New! ラビットらむさん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

びわ一のお誘い ひろっちゃん☆さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年03月11日
XML
カテゴリ:つれづれ
今日は弟ちゃんの卒業式だったさくら


で、珍しく早起きし、珍しくきちんとしたスーツを着て、
珍しくきちんとした午前中を過ごし。。。

弟ちゃんの卒業式の様子や、結構感動した式だった事や進学先のプリントを見て、
やっぱこの学校結構な進学校だったんだな、と驚いた事や。。。。。



そんな事をブログに書いて「高校生母の日記」から完全に
卒業しようと計画していた矢先。。。


それどころじゃない午後がやってきたのである。


弁当を4人分買って帰ってきたのに、弟ちゃんからメールが着て
「昼飯食って帰るから」との事。

ダンナはご飯を食べてまた仕事に出掛け、私はパソコンをつけて
昨日の夜中に提出した仕事が凡ミスで再提出になっていたのを
イラっとしながら修正し、兄ちゃんはパソコンで遊び始めていた。


そんな時に、あのグラッと。。。が来たんですよasease


まぁ、私はノンキな性質で、自分は地震で死ぬことはない、と今まで固く信じて生きてきた。

今までの人生で体験した一番大きな地震は、たぶん、学卒後
デパガをやっていた時に職場で遭った震度5くらいの地震である。

しかし、今日はマジで驚いたわasease

いつもは地震が起きてもボーっと止まるのを待っている私と兄ちゃんも、
だんだんと揺れが激しくなってきてテーブルの上の物やタンスの上の物が
ガラガラと落ちていくのを見るにつけ、さすがにヤバイと思い始めた。

私は窓を開け、ベランダに出た。(1Fです)
も~ベランダごとグラグラ揺れて立っていられないくらいだった。

兄ちゃんが玄関から外に出てベランダの方に回ってきたので、
私ゃ生まれて初めてベランダを乗り越えて脱出。

ベランダは花粉のおかげで最近干し物をしていないせいで
ホコリだらけでチョ~汚かったけど、気にしてる場合じゃないし雫

揺れが納まって家に入ると。。。


私のパソコンも兄ちゃんのパソコンもテレビもファンヒーターも

全部つけっぱなしだしasease


人間って、とっさの時、自分の身を逃すことしか考えないのね。。。
(「お前が」だろ!と突っ込まないで下さい雫)

ホント、自分たちが外に出る事しか頭に無かったもんね。

携帯電話すら家の中に起きっぱだし雫


その後、余震が来るたび外に出る、という事を3度ほど繰り返し。。。
(もちろん、その後はちゃんと帽子を被り、そのまま避難してもいいように
ジャケットも持ち、携帯も持ってファンヒーターは消して脱出したぞ)

とりあえず、家の中に落ち着いたのだった。
(しかし、午前3時現在も余震は続いている。)


普段はホワホワしている長男が側に居ることを
これほど心強く感じたことは無かった。

困ったのは、家にいない人たちと連絡が全く取れなかったこと。

auは電話も通じず、電話と同じCメールも通じず、Eメール
出しても返信が来ない有様。


車で営業しているダンナは事故に遭っているかも知れないし、
卒業式のまま遊びに行った弟ちゃんは何処に居るのかも解らないし雫

横浜の実家は最初の地震直後はすぐに通じ、停電と断水をしている事が解った。
しかし、その後は全く連絡が通じず。

携帯Eメールは「新着メール問い合わせ(センター問い合わせ)」をしなければ
届かないこと
は、その後Twitterを見て初めて知った。
試しに問い合わせてみたら、すっごいメールがいっぱい着てたし。。。

それで初めてダンナと弟ちゃんの無事を知ることが出来たのであった。


ウチの県は幸い停電をしなかったので、我が家はテレビから
ずっと情報を得ることが出来た。

しかし、それ以上に頼もしかったのがTwitter(ツィッター)である。

Twitterは、この騒ぎの間中落ちることなく、テレビよりも遙かに早く、
テレビよりも遙かに生活に沿った情報を流し続けてくれた。


私は、実家の方の停電が終わった事もTwitterから知ったのである。
テレビは被災地の情報を騒ぐだけで、実際に困っている人のための
情報はちっとも流していなかった。

「何処の誰が今困っているから誰か助けてやってくれ」とか
「電車の遅延情報」とか。。。

何処のホールは帰宅難民のために開放しているとか、何処の学校が開放しているとか、
何処そこでは炊き出しをやっているとか。。。

Twitterをやっている医師の「相談受け付けます」ツィートもあったりして、

ああ、日本人も捨てたもんじゃないなぁ。。。

と、思わせてくれたわ。

こんなことなら、実家も含めて家族全員、Twitter・IDを作らせておくんだった、と思ったね。


。。。という事で、

Twitterより。「地震が起きた時、気をつける事」まとめ

・避難の際は必ず靴を履いて下さい。
水が大切になってくるので水が出る間に、お風呂やバケツ等に水を貯めておいて下さい。
電話回線が混雑するので電話は安否確認のみ、不必要な会話は控えて下さい。

・避難する人は絶対にブレーカー落として!
じゃないと送電時に火災になって家が燃えちゃうから!
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので停電してても落として!

・身内の安否確認は、出来る限り電話じゃなくてEメール、掲示板、Twitterなどインターネットで。
電話回線がパンパンで本当に必要な110や119が繋がらなくて困っている人がたくさん出てきてしまう!

・携帯のメールは勝手に受信せず、新着メールの問い合わせ(センター問い合わせ)をしないと受信しないです。
教えてもらわないと気がつかない人がいます。

・Skype通話可能、auのEメールは使用可能。緊急用ダイアルは171+1+家番号 で伝言吹きこみ、
171+2+家番号で伝言再生。Twitterは可能、2ちゃんねるも可能。

・「無料公衆電話のかけ方」緑色のアナログ公衆電話は、緊急ボタンを押すか、
または10円玉を入れれば、通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。 デジタル公衆電話はテレホンカードや10円玉を使わず
受話器を取るだけで通話できるようになります。

・震災後の赤紙が張られた家屋には近づかないでください。倒壊の可能性がある家屋です。

・地震酔いに苦しんでいる方が多いと思います。
目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返してください。
口内が乾いている方は辛くとも水等を含んでください

・下痢の時、体調が悪い時、その他今のような災害の時に役立つ「経口補水塩」の作り方
1リットルの水に砂糖40グラム、塩3グラムを混ぜるだけ!
普通の水の25倍、スポーツドリンクの10倍、体に吸収されやすいそうです

・PSPを持っている人へ!
壁紙のテーマを白に変更してコンビニ袋に入れると簡易ランタンになります!
手首に下げられて広範囲を照らせるので懐中電灯ない人は試して見て下さい!


※Twitter上ではデマも拡散されています。情報は個人の目でしっかり見極めて!


亡くなった方には心からお悔やみ申し上げたい。

九段下会館で卒業式中に地震に遭った方。。。
同じ日に卒業式をしていた身としては他人事に思えない。


Twitterをしているネッ友の安否は確認しましたが、
それ以外の方。大丈夫ですか?

リンク先の方々、いつも見て下さっている方々、トラバ下さる方々。。。
東北の方はいらっしゃらないでしょうか。

皆さまのご無事をお祈りしております。



にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村



※「Twitter」ID「kukucoo」です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月12日 22時41分07秒



© Rakuten Group, Inc.