148824 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

賢治と農

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

馬場万磐

馬場万磐

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.06.05
XML
カテゴリ:農学校教師時代
1922(大正11)年6月25日に書かれた詩です。
賢治の言う「プウルキインの現象」とは、明るい場所では赤色が、暗い場所では青色がよくみえるという、プルキニェ現象のことです。

プルキニェ現象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%8B%E3%82%A7%E7%8F%BE%E8%B1%A1

水田や放牧地でフロックコートを着た人物を誉め称えています。
フロックコートは現代では結婚式などで使われる男性昼間礼装です。しかし、もともとはポーランド槍騎兵(ウーラン)が平原の戦場を駆け回るときに着た軍服です。したがって、放牧地に似合っても、変ではありません。

フロックコートの人物は、賢治自身だという説の方が多いようです。ただ照れ屋の賢治がここまで自分を誉めるかどうか、やや疑問があります。

(本文開始)

     風景観察官
あの林は
あんまり緑青を盛り過ぎたのだ
それでも自然ならしかたないが
また多少プウルキインの現象にもよるやうだが
も少しそらから橙黄線を送つてもらふやうにしたら
どうだらう

ああ何といふいい精神だ
株式取引所や議事堂でばかり
フロツクコートは着られるものでない
むしろこんな黄水晶(シトリン)の夕方に
まつ青な稲の槍の間で
ホルスタインの群を指導するとき
よく適合し効果もある
何といふいい精神だらう
たとへそれが羊羹いろでぼろぼろで
あるひはすこし暑くもあらうが
あんなまじめな直立や
風景のなかの敬虔な人間を
わたくしはいままで見たことがない

(本文終了)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

宮沢賢治全集10冊セット [ 宮沢賢治 ]
価格:11660円(税込、送料無料) (2021/6/5時点)





#宮沢賢治 #風景観察官 #フロックコート #プルキニェ現象

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.05 05:29:42
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.