148846 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

賢治と農

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

馬場万磐

馬場万磐

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

#宮沢賢治 #AIイラスト



三三六

春谷暁臥

一九二五、五、一一、

酪塩のにほひが帽子いっぱいで

温く小さな暗室をつくり

谷のかしらの雪をかぶった円錐のなごり

水のやうに枯草(くさ)をわたる風の流れと

まっしろにゆれる朝の烈しい日光から

薄い睡酸を護ってゐる

……その雪山の裾かけて

 播き散らされた銅粉と

 あかるく亘る禁慾の天……

佐一が向ふに中学生の制服で

たぶんはしゃっぽも顔へかぶせ

灌木藪をすかして射す

キネオラマ的ひかりのなかに

夜通しあるいたつかれのため

情操青く透明らしい

……コバルトガラスのかけらやこな!

 あちこちどしゃどしゃ抛げ散らされた

 安山岩の塊と

 あをあを燃える山の岩塩(しほ)……

ゆふべ凍った斜子(なゝこ)の月を

茄子焼山からこゝらへかけて

夜通しぶうぶう鳴らした鳥が

いま一ぴきも翔けてゐず

しづまりかへってゐるところは

やっぱり餌をとるのでなくて

石竹いろの動因だった

……佐一もおほかたそれらしかった

 育牛部から山(やま)地へ抜けて

 放牧柵を越えたとき

 水銀いろのひかりのなかで

 杖や窪地や水晶や

 いろいろ春の象徴を

 ぼつりぼつりと拾ってゐた……

  (蕩児高橋亨一が

   しばし無雲の天に往き

   数の綵女とうち笑みて

   ふたたび地上にかへりしに

   この世のをみなみな怪(け)しく

   そのかみ帯びしプラチナと

   ひるの夢とを組みなせし

   鎖もわれにはなにかせんとぞ嘆きける)

 羯阿迦(ぎやあ ぎあ) 居る居る鳥が立派に居るぞ

 羯阿迦 まさにゆふべとちがった鳥だ

 羯阿迦 鳥とは青い紐である

 羯阿迦 二十八ポイント五!

 羯阿迦 二十七!

 羯阿迦 二十七!

はじめの方が声もたしかにみじかいのに

二十八ポイント五とはどういふわけだ

帽子をなげて眼をひらけ

もう二里半だ

つめたい風がながれる





(解説)

岩手山を夜間登山し岩手山神社で野宿した宮沢賢治と中学5年生の友人森佐一は朝を迎えました。

「あかるく亘る禁慾の天」とあり宮沢賢治の禁欲主義を思わせます。

「石竹いろ」はピンクに近い薄い赤色です。

「餌をとるのでなくて/石竹いろの動因」は食欲でない行動原理ですから鳥の繁殖欲すなわち性欲のことだと思われます。

「佐一もおほかたそれらしかった(略)いろいろ春の象徴を/ぼつりぼつりと拾ってゐた」ということは中学5年生(現在の高校2年生)の旺盛な性欲が芸術に昇華して美しい鉱石などを拾う行動になった様子を宮沢賢治は観察していたものと思われます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.22 05:05:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.