351712 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BIZ粋 ★人生をイキイキと粋に★

BIZ粋 ★人生をイキイキと粋に★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.09.10
XML
カテゴリ:カンブリア宮殿
■カンブリア宮殿 ~第68代横綱 朝青龍
TV東京系の番組「カンブリア宮殿」を見ての感想、キーワードを
記載していきます。

○第68代横綱 朝青龍 

【対談からのキーワード】
モンゴル・ウランバートル出身。
モンゴル相撲一家。少年横綱になる。留学生を決めるための大会で優勝
16歳で日本の高校に留学。
モンゴル相撲の少年横綱になったが、日本の相撲では始め苦労する。
モンゴル相撲では、日本の「立会い」がなかったから。
立会いの稽古を監督がもうやめろと止めても、やり続けた。
1年目で高校相撲選手権で3位。その直後、大相撲へ。

インタビューで・・・
今の自分にはまだまだ満足していない。
満足してここまでと思ったら引退だと思う。

横綱になると、まだまだ満足しないと考えないと先が続かない。
目標がなくなった場所で優勝できなかった。連勝も止まってしまった。

負けた相手には、出稽古の時に何故負けたのかを考える。

北海道出身の幕内力士がいなくなった。逆にモンゴルが増えた。
以前、北海道では、いろんなところに土俵があったが、
今子供達は、野球やサッカーに移ってしまった。
モンゴルは、モンゴル相撲の人口が多い。


【質疑】
Q:成功(横綱になって、優勝をする)できたのは、どんな要因だと思いますか。
A:目標ですね。大きくても小さくてもいい。それがないと中途半端になる。
  目標を楽しむ。大きな目標を見るばかりじゃなく、目の前の小さい目標を見る。
  生きる、がんばる、全てが目標で、目標は楽しいもの。
  自分は、大きな山を見るより、足元の石ころを見てコケないようにしている。

Q:強い相手をやる時は、どうやって落ち着けますか。
A:自分の気持ちに言う。何秒かあとに絶対勝てるんだぞ、と。

【ケンジャの感想】
外国人力士が強くなってきているのは、体格が違うとか、日本人のハングリー精神が
なくなったとかではないんじゃないかと思います。
遠くからくる外国人力士は、親を楽にさせてやりたいとか、それができるまで
帰ることができない。日本人力士は、親を楽にさせて上げたいというような「動機付け」が
できなくなっているんだなあと思います。
そして、目標の設定と達成への意欲が、子供の頃から醸成されないうちに大きくなって
しまっているんだなあと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.10 14:42:20
[カンブリア宮殿] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ケンジャ

ケンジャ

Calendar

Category

Favorite Blog

人・ヒト・ばなし かずめさんさん
手塚利男の組織風土… ブラブラ社員さん
気まぐれDiary gochamayuさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.