351700 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BIZ粋 ★人生をイキイキと粋に★

BIZ粋 ★人生をイキイキと粋に★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.09.22
XML
カテゴリ:カンブリア宮殿
■カンブリア宮殿 ~自民党総裁選スペシャル
TV東京系の番組「カンブリア宮殿」を見ての感想、キーワードを
記載していきます。

※自民党ホームページ

自民党総裁選スペシャルですが、もう総裁決まっちゃってますね。。。
でも、この3人は今後の政局では重要はポジションを占めるかと思っています。
なぜならば、安倍氏が総裁になったものの、小泉総理大臣のインパクトは、相当大きいし、
なんとか経済を立て直しつつあるところまで持ってきたが、その引き換えに
問題もいろいろと起こってきています。
そのフォローをどのように行なっていくか、それはかなり大変な作業で、
来年の参議院選挙の結果次第では、短期政権になる可能性の否めないからです。

【対談からのキーワード】
■プロフィール
麻生太郎氏
1940(昭和15)年9月20日 生まれ 66歳
実家は麻生財閥。1979年12月まで 麻生セメント株式会社社長
母方の祖父が、第45、48~51代内閣総理大臣・吉田茂。
モントリオールオリンピック(1976年)射撃日本代表。
1979年衆議院議員に初当選。当選9回。

安倍晋三氏
1954(昭和29)年9月21日生まれ 52歳
母方の祖父が第56、57代内閣総理大臣・岸信介、大叔父が第61~63 代内閣総理大臣・佐藤栄作、
父が外務大臣安倍晋太郎、弟が参議院議員岸信夫
1993年衆議院議員に初当選。当選5回。

谷垣禎一氏
1945(昭和20)年3月7日生まれ 61歳
弁護士。
父が第二次大平内閣で文部大臣を勤めた谷垣専一
1983年衆議院議員に初当選。当選9回。

■借金770兆円の経緯
1965年 佐藤栄作内閣で2000億円の国債発行
1965年までは、収入に対して支出を決めており、借金はなかった
1967年 人口が1億人を突破 それ以降、毎年国債を発行
1972年 田中角栄内閣で、公共事業を拡大し、国債を発行し続けることになる
1973年 オイルショック
1975年以降赤字国債を発行し始める
1980年代にバブル景気、このときに借金を返せばよかったが、入ってきたお金を使い続けた。

1965年と2006年の人口ピラミッドを見ると、
高齢化社会が進み、これからも高齢者を少ない人口で支えなければならない。
※少子高齢化について

バブル崩壊後、企業は財務改革を行なって業績を回復したが、
国はどんどん借金が増えており構造改革は進んでいない。

2006年度一般会計歳出
社会保障費 25.8% 国債費23.5%とこの2つで約50%の国家予算を占めている。
※財務省ページ

■消費税について
消費税をUPさせるという政策を取った政権は選挙で大敗している。
しかしながら、国の借金と少子高齢化を考えると避けて通れない。

【質疑】
Q:個人としてニートをどう思うか
A:
麻生氏:働いていない人のために、働いている人の税金で賄うのはおかしい。
安倍氏:朝飯を食べ、昼飯を食べ、規則正しい生活を送ればやる気も出る。
谷垣氏:学校教育でいいところがあれば褒める教育をする必要がある。

Q:20代の人が年金を受け取ることができるのか
A:
谷垣氏:基礎年金税金1/3から1/2に変更して、年金制度を守る努力をしている。
    あとは少子化対策が必要である。

※ビデオ途中で切れてしまいまして、最後まで見られませんでした。。。

【ケンジャの感想】
景気が回復し、日経平均も1万5千円台まで回復してきた。
小泉内閣の始めのころは8千円台という時代もあった。

しかしながら、この10年で産業自体のあり方が大きく変わっています。
製造業は中国に取って変わられている。しかしながら、中国も「一人っ子政策」を
展開したことで将来、人口ピラミッドが日本の今と同じようになり、問題が出てきます。

日本は少子化が進み、今後はますます、高齢化社会での財政をどう支えるかが問題になります。
一方で、バブル崩壊、小泉改革、企業の雇用抑制により、格差社会は進んでおり、
税制はますます苦しくなっていきます。

そういったことからこれから総理大臣をする人は、大変な局面に入っていくなあと思います。
逆説的にいうと、ここで問題を解決できれば恐らく、日本政治上でも重要な時代の
総理大臣として語り継がれるであろうと思います。

がんばってほしいなあと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.22 23:22:27
[カンブリア宮殿] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ケンジャ

ケンジャ

Calendar

Category

Favorite Blog

人・ヒト・ばなし かずめさんさん
手塚利男の組織風土… ブラブラ社員さん
気まぐれDiary gochamayuさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.