743900 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Mail order life 徒然なるままの日記

Mail order life 徒然なるままの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Blue falcon

Blue falcon

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

July 26, 2006
XML
カテゴリ:うんちく
 皆さん、お早う御座います。さて、今日は、今までとは趣向を変えて、以前書いたネタで書き足りなかった物に手を加えて記載したいと思います。

それでは、「ネルドリップとエスプレッソ改訂版」をごゆっくり楽しんで下さい。

皆さんは珈琲を入れる時は、どんな方法で入れていますか? 殆どの人は、ペーパードリップ(珈琲メーカー含む)で入れていると思います。私は、本日のお題の通り、朝はエスプレッソ、夜はネルドリップで入れています。

たまに、珈琲メーカーで入れる時も有るのですが、大体、朝寝坊した時ぐらいです。その時の為に、紙は一応買って準備しているんですよ。

んで、何でネルドリップやエスプレッソにこだわっているか、これからお話しします。そして、これから始めてみたいという方の為に、幾つかのアドバイスを織り交ぜて行きたいと思います。先ず、結論から先に言うと、ペーパードリップよりも美味しく入れられるからです。

その訳は、エスプレッソの場合、紙で入れた時よりも比較に成らない程、珈琲のエキスが凝縮されて出て来ます。水蒸気に圧力をかけて、短時間で入れますので、泡だらけになって出て来ます。初めて飲む人は、その濃厚な味に顔をしかめる事でしょう。

でも、この濃厚な苦味とコクとほのかな甘味が、エスプレッソの醍醐味なのです。エスプレッソは、無理にブラックで飲む必要は有りません。本場イタリアでも、砂糖を入れて飲む人が多いくらいです。

又、泡立てミルクを混ぜてカフェカプチーノやカフェラッテにすると、美味しく飲めると思います。泡立てミルクが作れない場合は、ホットミルクでカフェオレという手もあります。

エスプレッソを始めるには、最低7気圧以上出せる専用マシーン(理想は10気圧以上出せるプロ用マシーン)を買ってください。決して、安物には手を出さないで下さい。後悔しますよ。初期投資は最低一万円は掛かります。

次に、ネルドリップですが、要するにペーパードリップの紙が布に変わっただけの事なのです。たったこれだけの事なんですが、コクと甘味の出方が全然違ってきます。

私みたいに、上手に入れられる様になると(自画自賛 ^-^;)、誰が飲んでも紙と全然味が違うと言ってくれます。それも一杯立てではなくて、ある程度の人数分まとめて入れた方が断然美味しいんです。何故なんだろう。

ネルドリップを始めるには、専用のサーバー、ネル袋(スペア布もあらかじめ買っていた方が良いでしょう)、1リットル程度の湯沸かしポット(注ぎ口が小さくて湯量を調節しやすい物でないと駄目)が有れば始められます。

珈琲用のネル袋といえば、大体は業務用の特殊な消耗品として流通しています。果たして、個人レベルで安定供給して貰えるのかと、不安に思われる方も多いと思います。

結果から先に言えば、ノープロブレムです。全く問題有りません。実際、私が、20年以上購入し続けて、使っています。ハリオ・カリタといった有名メーカーが、安定供給してくれています。

通販でしたら、私のブログページからリンクをたどって下さい。対面販売でしたら、地元の珈琲ショップ等で、メーカー名と品番を正確に伝えれば、購入可能なはずです。(ヒョッとしたら、スターバックスやドトールとかいった大手チェーン店でも取り寄せ可能かも知れません。)

費用は、湯沸かしポット込みで、大体7,000円から10,000円位掛かると思います。出来れば、コーヒーミルも買って、挽き立ての味を楽しんで貰いたいですね。

アドバイスとしては、新品のネル袋は必ず新湯で最低10分間以上はグツグツと煮詰めて下さい。煮詰める事によって、布に染みこんでいる不純物(ロウや油成分等)を取り除きます。

そして、使い始めたら絶対乾かさない事。(一端乾かすと、付着した珈琲の油成分が腐敗して、腐った雑巾みたいな臭いがして、使えなくなります。)日を置かないで出来るだけ使う事も大事です。(理想は、毎日使う事です。)

保存は、水を張った容器(タッパー等)に入れて、冷蔵庫でする事。慣れるまでは少し面倒くさいですが、必ず守って下さい。

以上、出来るだけ簡単に分かり易く書きましたが、如何でしたでしょうか。興味を持たれた方が一人でも居たら嬉しいです。そして、一人でも多くの人が、チャレンジしてくれる事を願っています。



ハリオ ドリップポット ウッドネック DPW-3 (3~4人用)

ハリオ ドリップポット ウッドネック DPW-3(3~4人用)
¥2,940円 (税込) 送料別


一度はネルドリップの味を体験して下さい。深みとコクが違います。3~4人用がお勧め!

ハリオ 部品 FD-3 DFN3用ネルフィルター(3~4人用)

ハリオ 部品 FD-3 DFN3・DPW-3用ネルフィルター(3~4人用)
(3枚入)¥945円 (税込) 送料別


本格派エスプレッソマシン TH010 deviceSTYLE Brunopasso

本格派エスプレッソマシン TH010 deviceSTYLE Brunopasso
¥9,800円 (税込10,290円) 送料込


15気圧出せる本格派エスプレッソマシーンです。コストパフォーマンス抜群です。
超お勧め!

楽天ブログランキング
 ↑ ついでにポチッ!誠に恐縮ですが、こちらもクリックして頂いたらもっと嬉しいで~す♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 26, 2006 09:20:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
[うんちく] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.