050870 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々是好日ときどき閑話休題

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年06月02日
XML
6月になり、石見銀山遺跡では観光坑道に向かう路線バスが再開されました。10月には正式に廃止になるのですが、今年のGWが始まる4月下旬から5月いっぱいまで試験的に運休していたのです。
バス路線は片道2.3キロほどありますが、バス運休中に訪れた観光客は好むと好まざるとにかかわらず、新緑の中、森林浴を満喫することになりました。
ま、ないものはないわけで、例えば、大阪城見物で外周を歩いたら5キロほどありますが、誰もそこに電気バスを走らせろとか、馬車を走らせろだとか、城だから駕籠があったらいい、なんてワガママ言う観光客はいません。
歩くのがイヤなら、やめたらいいわけで、それは石見銀山観光とて同じ事。
ここだけの話ですが、あの観光坑道、無理して行くほどのものではありません。おそらく半数以上の人が「しょ~もな」という印象を持つのでは。全国紙A社発行の雑誌「ア◯ラ」では「ただの穴ぼこ」なんて辛辣ながらも、けっこう言い当ててる表現も。
ただ目的がないと、観光客なんて歩かないのはどこへ行っても同じ。観光坑道へ向かうという目的で、銀山の素晴らしい自然に触れる機会が持てるなら、それもまたよしです。
今の季節なら、各所でレモンライムのシャワーが降り注いでいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月27日 18時37分11秒
[世界遺産―石見銀山遺跡] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.