4137353 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

カレンダー

バックナンバー

2009.01.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ノートパソコンが動かなくなった。

電源を入れると、電源のランプは点くのだが、それ以降うんともすんとも言
わない。ほとんどの場合がこの状態だが、何回かに1度くらい液晶画面に
Dynabookの表示が現れる。でも、それ以降は同じで何も起こらない。

それで、東芝のパソコンの修理サービスを利用することにした。自分でもあ
る程度のところまでは修理が可能だが、今回のような症状だとプリント板ま
でチェックしないとだめなような気がした。それなら、ちょっとてこずるか
もしれないという気持ちからだ。

東芝のパソコンサービスには、電話でも依頼出来るが、それよりはインター
ネットで依頼した方が簡単だろうと思って、ネットから依頼した。

いい加減な依頼がたくさん入ってくるのを避けるために、いったんメールア
ドレスを連絡して、それに対して、返事がメールで来る。その返事の中に、
アクセスするURLが記入されているのだ。

画面で必要な情報である、故障の症状とか名前、住所、電話番号などを記入
して、送付すれば良い。この時に、パソコンを送付したい日時を指定する。
16時までに申し込めば、翌日にはパソコンを取りに来てくれる。

パソコンを取りに来てくれるのは、日通の宅配便だ。これがなかなか良く出
来ている。私のはノートパソコンだが、それを梱包するダンボールを持って
きて、簡単にパソコンを梱包した。

そして、送付の確認のサインをすると、パソコンはそのまま引き取られて
いった。今後の対応は、メールで行われると思うが、手続きは大変簡単だった。

修理で法外な値段を要求されることがあるかもしれないと思われている方も
あるかもしれないが、このサービスはまず修理の見積もりをするだけである
ので、無料なのだ。いったんパソコンを送って、修理の現場でどういう症状
かを見て、それに要する費用を事前にユーザに連絡してくるのだ。

もしも、その価格で修理をしてもらうのが不服であれば、パソコンを送り返
してもらえば良い。それだけなら、無料だそうだ。

東芝だけではなく、他のメーカーでも同じようなサービスをしていると思う
ので、故障かなと思ったときにはすばやくメーカの修理サイトに行って、首
里を依頼するのが良いのではないか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.13 12:01:31
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.