4137292 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

カレンダー

バックナンバー

2020.06.16
XML
カテゴリ:パソコン

本日朝、いつも使用しているデスクトップパソコンを立ち上げたのだが、Windowsが立ち上がらない。画面は「lenovo」という表示をしたままの状態で、Windowsの立ち上げが進行しない。


最近、夜寝る時にはパソコンをシャットダウンして寝ている。電気の節約である。2週間ほど前までは、常時つけっぱなしにしていた。その時には全くこういう状態は発生しなかったのだが。その間も私はWindows Insider Previewに参加しているので、毎週1度くらいはWinndowsのインストールを行っている。だから、Windowsの立ち上げはかなりの頻度で行っている。


とりあえず、何度かパソコンの電源を強制的に落として、立ち上げるということを試みてみた。しかし、状況は同じで、「lenovo」という表示が出て、それ以上進まない。どうもHDDからデータを読み込んでいないようだ。


BIOSの初期化の画面が出てくればなんとかなるかと、F1キーを立ち上げ時に押しても、初期化画面が表示されない。BIOSのどこかがおかしくなっているのかも。


先週、新しいデスクトップパソコンを購入した。それが今月末には入ってくる。ちょっと納期が長いので。それまでどうしたら良いかなとなど、余計なことまで考えてしまった。手持ちのノートパソコンでそれまでの間、なんとか凌ぐというのも有りかなとか。


2,3度、BIOSの初期化画面を表示しようと、F1キーを押しながら立ち上げるのだが、全く反応しない。


いよいよ諦めるかと考えて、パソコンを開けて、どういう状態になっているか見てみようと考えた。そこで、電源コードとか、プリンターや外付けHDDなどを外し始めた。


その時、ひょっとしたらこういった外付けのものや、ネットワークなどがいたずらしている可能性があるのではないかということを思いついた。そこで外付けのものをいくつか外したままで、立ち上げてみた。電源を入れて、F1キーを押して見る。そうすると、なんと、BIOSの初期化の画面が表示された。いくつか設定画面を確認してみた。念の為、設定の中で「スタートアップの高速化」という設定を普通のスタートアップに変更しておいた。


この変更が効いたのか、あるいは、外付けの機器を外して立ち上げたのが良かったのか、無事にWindows 10でデスクトップパソコンは立ち上がった。その後、外付けのHDDはつないだが、プリンターはまだ接続していない。多分、プリンターを接続しても問題なく動くだろう。結局、何が原因でこんな事になってしまったのか、よくわからないまますになると思う。


それにしても、いざという時に外付けの機器などを外して、パソコンを立ち上げてみるというのは、いい手であることが分かった。とりあえず、問題は解決したのだから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.16 14:10:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.