4135985 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

カレンダー

バックナンバー

2020.06.25
XML
カテゴリ:パソコン

6月12日にドスパラでデスクトップパソコンを購入した。


これから現在使用しているデスクトップパソコンのレベルに、アプリや設定などを同等にするのはちょっと労力がいる。


届いた荷物を開梱してわかったのだが、現在使用しているディスプレイと接続するケーブルがないことが判明した。今まで使用していたのは、D-Sub端子で、今回購入したデスクトップパソコンにはその接続端子がない。


色々調べてみると、DVI端子でお互いに接続できることが分かった。ケーブルを調べてみると、DVIとHDMIの変換ケーブルなどがあり、そういった変換ケーブルで接続するのもありのようだ。しかし、DVI端子がパソコン側にも液晶ディスプレイ側にもあるので、素直にそれに合ったケーブルを購入することにした。最近は便利になって、ケーブルは1日で入ってくる。


っディスプレイ用のケーブルを接続して、やっと電源を入れられる状態になったので、LANやキーボード、マウス、など必要なものを接続してみた。


そして、電源を入れたのだが。パソコンが動かない。というか、立ち上がらない。


よくよく調べてみると、プッシュボタンの電源スイッチのほかに、背面にメインの電源スイッチがあって、それを「ON」にしないと電源は入らないことになっていた。


メインの電源スイッチを「ON」にして、その後前面にある電源スイッチを押すと、やっとパソコンは立ち上がってくれた。


最初の印象は、実に静かということである。今まで使用していたデスクトップパソコンのファンの音は、結構大きかったのだが。新しいデスクトップパソコンはほとんど音が聞こえない。


インターネットの速度も速くなった気がしたので、確認してみた。格段に高速になっている。インターネットの速度もCPUの性能によって差がつくのだろう。


処理速度が速くなったので、今までのものに比べて、すべての点で快適になっている。この点は一番納得がいくところだ。


一応、パソコンは動くということが判明したので、Chromeなどをインストールして、とりあえずの作業で使えるようにしてみた。


残りの作業はまだまだ残っている。


まずは、Windows Insider Previewに参加して、新しいBuildをインストールしないといけない。


その後、今まで使用していたアプリケーションをインストールする必要がある。これも結構手間がかかりそうだ。


アプリを入れる前に、ハード側でやりたいことがある。外付けHDDが2台あるのだが、それをデスクトップパソコンのケースの中に入れたい。HDDのベイは十分にあるので、2台入れても大丈夫である。4TBのHDDが内蔵されているので、合計3台のHDDを内蔵することになる。


メインのディスクは1TBのSSDである。これだけあれば、しばらくの間はHDDの容量不足は発生しないだろう。


こういうのをやりきるのに、1,2日かかるのではないかと考えている。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.25 17:25:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.