482315 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

遊限公司太陽旅社

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年01月08日
XML
実は昨日、見てしまいました、最後まで。
おかげで起きたのが昼でした。。。

最後まで見たけれど、細かく覚えていません。
印象に残ったのは、
・セルジオ越後さんの、
「海外のクラブでベンチだったり、
 ベンチ入りすらしてない選手がスタメンで、
 国内リーグで調子のいい選手をよばない監督は他の国にはいない」
という発言でした。
それに対し、松木さんらが、
「海外に出たら試合に出られなくても、練習するだけでも勉強になる」
とかばっていました。

 私は、ちょうど今出てる『Number』の阿部勇樹のコメントに、
「松井に『海外でも通用するからきなよ』と言われるけど、
 オシム監督の下でやった方が学べるから移籍は考えてない」
とあり、松木さんをはじめとする反論にはう~む?と思ってしまった。
海外で試合に出てこそ、フィジカルやテクニックが鍛えられると思う。
練習でそんなにあたりがきつくなるわけないし。
まあ、生粋の日本人のメンタリティーからして、
明らかに誰を指しているかわかる批判には、
正面切って同調できないのかもしれないけど。

決定力不足を嘆きながら、ジーコの選手起用に疑問をはさめないのも
なんだかなあと思いました。

・通称サポ代表の発言と他の人の態度

正直、彼が発言すると、元選手達が露骨にむっとしてました。
「お前に何がわかる」
と言いたそうな顔でね。
私も選手の気持ちがわからなくはないです。
自分がプロフェッショナルとしてやってる仕事に、
素人に口を出してもらいたくはないです。

また、タメ口でずっと話すサポ代表に、
元選手へのリスペクトが感じられません。
いい大人が「つーか」で始まるしゃべり方はいかがなものか。
もういい加減、あの人を担ぎ出すのやめてくれ。
日本代表応援というより、FC東京の宣伝みたいだったし。
日本人Jリーガーをちゃんと見てないのなら、
代表の強化なんて話、できないでしょうが。

・同感したのは、代表監督にはユース世代の監督も兼任させること。
オランダサッカーを例にしてましたが、
日本にはトルシエの前例もあるし、
今のやり方よりずっといいと思う。
ただ、監督の質が低かったら、共倒れになる危険はありますが。
(監督の能力で辛い目にあってきたクラブのサポの目はシビア)。
もっともっと若い力を引き出して欲しい。


さて、明日は高校サッカー決勝♪
若い力を見てきます。
注目は野洲の青木選手かな? やっぱり。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月09日 03時02分36秒
[サッカー(レイソル以外)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.