482320 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

遊限公司太陽旅社

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年01月29日
XML
カテゴリ:柏レイソル
柏レイソルサポカンに行ってきました。
そのレポートをUPします。

※お断り…詳細な議事録は柏レイソル公式サイトに後日出ます。
     今回も確認したところ、画像や録音したものを出すのは禁止。
     自分でメモしたものを文章でUPすることに制限はありません。
     このレポートは私のメモを元に構成しています。
     一部記憶違いや聞き取りの間違い、解釈の違いもあるかと思います。ご了承ください。
     自分の感想(茶々)は青字で入れてます。
     
では、始めます。

サポカンの会場に着いたのは、9時くらいでしょうか。
すでに行列ができてましたが、男性の多さにびっくりしました。
8~9割は男性だったのじゃないかと。
女性の年齢は自分も含め(涙)高かったです。

開場するとすぐのところに、
レイソルの全メンバー顔写真入りのチラシを配ってました。
配る人の真ん中に下平さんがいたので、下さんからいただきました。
一緒に並んでた友人は下さんと気づかなかったらしく、
あとで悔しがってました(おいおい)。

私達は比較的早いほうだったうえ、
観戦仲間が正面真ん中あたりの席を取ってくれたので、
スムーズに席につけました。
周りが「小宮山さんが来てる」と教えてくれたので、
その方向を見たところ、
帽子を深くかぶり、襟を立て一番前に座ってました。

まず、DJナラさんから今日の進行やお願いを言い、
次に新生レイソルを紹介するVTRが始まりました。
これはファン感の時にも流されました。
練習風景、GK南、FW北嶋、MF大谷、パンゾー、
DF根引、中谷がコメント入りで出演。

さらにサポカンに本日、練習で来れないからという
ノブリン(監督)とキタジの挨拶。

小野寺社長の挨拶
●なぜ今カンファレンスを開くのか?
 
 チーム、フロント、サポが一つになれなかった反省から開くことにした。
 
 ・一つになれなかったことで起きた結果(現状把握)
  J2降格
  サポ乱闘事件

 ・一つになれなかった原因は?(要因分析)
  コミュニケーション不足
  愛情欠如
  偏見や思い込み
  信頼関係欠如
  共通認識のできる指針

  を上げてました。
  まあ、コミュニケーション不足一つでまとめられるんですけどね。
  

 ・一つになるためには?(PLAN)
  
  クラブの指針・方向性を出す
  コミュニケーションの活発化
   …サポカン、対話窓口の設置など

 ●基本コンセプト

  常に愛情と敬意、感謝を込めて
  強く愛されるクラブになる


 レイソルは「家族」思いやりとありがとうの言葉を持つ

 ・強く愛されるクラブとはどんなものか?

   強くなければならない
   愛されなければならない…夢、希望、感動を分かち合う
               社会貢献をする

 ・強く愛されるクラブになるための活動方針

   1.開かれたクラブ
   2.柏から世界に羽ばたくクラブ作り
   3.街づくり、ホームタウンの活性化

ここで小野寺社長はいったん下がります。
スローガンはわかるけど、まだ時間がないせいか、
P-D-SのP(PLAN ねらい)までしか出てません。
小野寺さんは一般の会社のルールに則ってやっている気が。
株主を前に業績悪化の説明及び改善決意を表明してるようでした。


次に、竹本GMによる挨拶とチーム強化指針の説明。

・タフネスを決めたこと
  試合数の多さ、遠征の遠さ、ピッチコンディションの悪さ、
  厳しい環境となるJ2を戦い抜くには、フィジカル・メンタル共に
  タフになること。今までのレイソルにはタフさが足りなかった。

●チーム指針 REYSOLに合わせて考えました。

 Reset
 Energetic
 Yellow Spirit
 Sincerity
 Organization
 Love Kashiwa 


 Reset 原点に戻り新しい挑戦をすること
 Energetic 活発・精力的なチームの実現。攻守に走り回り動けるようになる
 Yellow Spirit クラブとサポーターのハートを共有する黄色い魂
 Sincerity 誠実さ。プロ選手として人間性・社会性を高める
       挨拶、時間を守る、整理整頓を心がける
       正直、小学生かよッ!? 
       と言いたくなりました。今までできてなかったのね。

 Organization 組織作り。選手・スタッフ・サポの連携を深める
 Love Kashiwa ホームタウンへの親交、愛情、育成につとめる
        地域から選手を育てる。

●今までの経緯、新体制の説明。(選手の細かい部分は全部メモしてないため、部分のみ)
 
 ・主力の移籍について
   J1で戦いたいという選手の意志が強かった。
   年齢的に高い選手…選手生活はJ1で送りたい
   W杯に行きたい選手…J1にいた方が選ばれる可能性が高い

 ・(加入選手は)J1に昇るという意志のある選手を選んだ

 ここでGMの一言
 「Verdyはマスコミがスポンサーのせいか今回の人選も派手だが、
  我々はスタッフも選手も派手ではないが実を持った人選をした」

 私見ですが、GMかなーり緑から来た元コーチのやり方に不満があるように思えました。
 まあ、サポから見ても「許せねえ~!」ということをした人なので、
 そばで見てたらもっと腹が立ってたんだろうな。


選手紹介をして、それぞれの選手の特徴を説明。
谷澤の28番には「期待を込めて、この番号にした」そうです。
こうなったら、決~めてくれッ! ヤッザワ

フランサは2年契約だけれど、もし移籍するならそれでもしかたないと
思っていたそうです。
20チーム以上のオファーが来たが、それを蹴って、
「昨年不甲斐ない戦いしかできなかったので、今年は頑張る」
とのこと。
ちょっとフランサ見直しちゃいました。

平山はマリノスのオファーを断ってまでの残留。
平山、漢だ!



…長くなったのでこの辺で一旦切ります(^^;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月29日 21時32分13秒
[柏レイソル] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.