033274 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

けろTips

けろTips

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

。゜+. けろ ゜+.゜

。゜+. けろ ゜+.゜

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.09.04
XML
カテゴリ:学習塾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は、約1年間、塾講師をしました。

また、小学生の時に中学受験、高校生の時に大学受験をしました。

その経験を元に、塾に掛ける費用を、できるだけ安く済ませる方法を紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(1)塾の選び方

自習室が充実している塾を選びます。

※自習室の利用は、無料である事を確認してください。
現在の塾は、生徒の奪い合い状態ですので、無料の塾が多いと思います。
(私が塾講師をしていた塾は、無料でした。)




(2)通塾プランの選び方

自習室が利用できる、最低価格のプランを選びます。


(3)勉強方法

自習室に通って勉強します。
自習室のメリットは、自宅と違って「勉強したくなる雰囲気を得られる事」です。

分からない事があれば、遠慮なく、空いている塾講師や職員に質問します。

※これが不可の塾や、費用が掛かる塾は、辞めます。
※電話などで確認するとNGと回答されるかもしれませんが、実情はOKの場合が多いと思います。
なぜなら、現在の塾は、生徒の奪い合い状態で、サービス過剰にせざるを得ないからです。
(私が塾講師をしていた塾は、無料でした。)


以上です。

※追加で知りたい事がございましたら、お気軽にコメントお寄せ下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.18 04:46:17
コメント(0) | コメントを書く
[学習塾] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.