3426748 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年03月18日
XML
最近フル編成のBトレインに憑依されているのですが、自宅でどんなところで走らせているかご紹介します。
「Bトレフル編成を自宅で走らせるレイアウト」と大それてしまいましたが、何のとことはない、ただののトラックレイアウトで、情景もなし。
パワーパックも経費節減で自作もので、チープなものです。
期待させてすいません。

10031801.jpg

ベースは、都営住宅やアパートに住んでいた頃使っていた小さな食卓のテーブルの上に、1820mm×910mm(約1畳)の厚手の合板の板を置き、その上に50mmのスタイロフォームを置いています。
周りは目隠しでスタイロフォームで囲ってありますが、写真や動画を撮るときだけで、普段は囲っていません。
レールはTOMIXのファイントラックを使用。
レイアウトは単純なトラックレイアウトで直線部は910mm、カーブはR280mm、全長は約3578mmです。

10031802.jpg

パワーパックは自作のトランジスタ増幅の直流抵抗制御で、一度Y!オクに出したのですが、3週連続入札がなかったので、その後の出品を断念した逸品です。
先日紹介した動画でもお分かりのように、低速から高速までスムーズな走りで、同じ直流でもカトーのパワーパックSより性能は上だぞ!と自負しているのですが・・・。デザインがいまいちかなぁ(笑。

これからこの1畳のスペースを使って、レイアウトとか制御システムの実験をしていろいろと
遊ぼうとたくらんでいて、先日ベースの加工がしやすいようにと合板の上に50mmのスタイロフォームをのっけたところです。

したっけね!ばいばい

twitterでもつぶやいています。



Bトレ三昧web bar-1.gif
Sato-RM Sato Railway Models
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月18日 23時31分00秒
コメント(4) | コメントを書く
[Bトレ用小型レイアウトの製作] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

キハ28号

キハ28号

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

林小遠@ Re:手作りPWMパワーパック 電子回路と配線(12/05) 失礼致しました。Amazonで日本のラズベリ…

お気に入りブログ

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

バックナンバー

2024年06月

© Rakuten Group, Inc.