3995176 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!

バックナンバー

カテゴリ

April 3, 2012
XML
このインパクトのある金剛像が気になって調べました。

平成中村座へ行った時に通ったお寺

曹洞宗 慶養禅寺。

  • 曹洞宗 慶養禅寺.JPG


そして、そのお隣にあるのが 

本龍寺真宗大谷派寺院
本龍寺。




臨川山と号し、元和2年(1616)に起立したそうです。

調べたら、興味深いことがたくさん出てきてビックリ。

このお寺は穢多・非人の頭領であった弾左衛門(だんざえもん)の
菩提寺でした。

弾左衛門は、長州征伐や鳥羽伏見の戦いで
幕府に協力した功労によって、慶応4年1月(1868年)に
配下65名とともに被差別民から平民に取立てられました。

穢多・非人の支配権を持っていた弾左衛門。

個人の名前でなく、世襲制で、
差別を受けてもいましたが
いろいろな仕事についても支配していて、
なんと!
江戸中期まで歌舞伎の興行権も持っていたそうです。

歌舞伎と言えばこんなエピソードがWikiにありました。


1713年初演の歌舞伎十八番の一つ

『助六』

市川團十郎 (2代目)が
弾左衛門の支配から脱した喜びから制作したもので、
悪役の髭の意休は
1709年に死去した
弾左衛門集誓を モデルにした
と言われている

(特に初期の公演では、
意休が被差別部落の人間であることが
はっきり分かる描写があったという)。

なんとなく気になったお寺だったのに、
歌舞伎にまでつながってるんなんて!

そんな背景があったとは露知らず。

あらゆる差別に対して、
嫌なこったい!と思っている、絶対反対!

でも、「助六」を観る時はこのエピソードを
ちょっとの間、忘れてないと
物語を楽しめなくなる気もします。

このお寺には鏝絵があって、作者がわからずにいたのが
東京の下町で活躍した左官職人の田村恵稔(けいねん)さんと
数年前に判明し、そのことで話題になっていました。
(私は知らなかったけど^_^;)

鏝(こて)絵。
東照宮がパッと浮かぶアレです。カラフルなレリーフ。

最近は少なくなりましたが、欄間の装飾などに用いらましたよね。
漆喰で作るのですが、左官職人さんが鏝で仕上げるので
鏝絵と呼ばれるそうです。


本龍寺について検索したら、こんなブログに行きあたりました。

八幡工業さんのブログ

平成中村座のそばになかったら、気づかなかったけれど
これもなにかのご縁なんでしょう。

見学が叶うなら、鏝絵を鑑賞させていただきたいし、
気の毒な方達へ手を合わせたいとしみじみ思ったのでした。

後日、お訪ねできました。

本龍寺の鏝絵





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 15, 2016 08:36:47 PM
コメント(0) | コメントを書く
[LOVE中村屋【中村座、コクーン歌舞伎】] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.