4011340 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!

バックナンバー

カテゴリ

March 4, 2014
XML
カテゴリ:串田world(都内)
どうしてこんなに惹かれるのでしょう

と、思って何気なく作曲家の名前を観ていたら
「とってもゴースト(音楽座)の時にお名前を覚えた八幡茂さんと
NHKの「みんなのうた」等で耳になじんだ方のお名前が。

常々、私がこまつ座のお芝居が大好きなのは
井上さんが書いた「ひょっこりひょうたん島」を観ていたので
井上ひさしさんの言葉や感性が沁みこんでいるからだと
思っておりましたが

フラッパーの音楽が頭の中に何度も浮かぶのは
子どもの時から何十年も聴いてきた音楽とルーツが
一緒だったからでした

もっと泣いてよフラッパー 階段のポスター
もっと泣いてよフラッパー 階段のポスター posted by (C)kikimimiya

「もっと泣いてよフラッパー」「スゥイング・メモリー」などの
越部信義さんの経歴を見ると

「おもちゃのチャチャチャ」で日本レコード大賞童謡賞、
「上海バンスキング」で日本アカデミー賞音楽賞優秀賞を受賞。

また、串田和美主宰のオンシアター自由劇場(1970年結成)の舞台音楽を
1972年から1996年の解散まで勤め上げた。
とある。

※ちなみに「おもちゃのチャチャチャ」の作詞は野坂昭如さん。

私の好きな「勇気ひとつを友にして」「あら、どこだ」等の他に
ポンキッキのはたらく車シリーズも手掛けている。
パーマンやドラえもん、と枚挙にいとまがない。

乾裕樹さんも子どもの歌をたくさん作・編曲している方で
私は特に「バナナ村に雨が降る」と「まっくら森の歌」が大好き。

八幡さんは日本のミュージカルに欠かせない作曲家のおひとりでした。
石丸さんの「モンテ・クリスト伯」の音楽監督ですし、
今度かかる森久美子さんの「シスターアクト」も。
きっと調べたら、え、あれも!なんてたくさんあると思います。

知らないうちに心地よく聴いていた音楽の数々。

やっぱりね、もっともね、音楽も大好きなフラッパー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 6, 2016 02:20:30 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「もっと泣いてよフラッパー」に惹かれた理由は音楽にもありました(03/04)   八月の苺 さん
へぇ~そうだったんだ~!って思いました。
ずっと耳に残っているワケが分かりました。

「おもちゃのチャチャチャ」「勇気一つを友にして」
「モンテクリスト伯」なるほど。なるほど。

いいものは、知らなくても、スッと入って残っちゃうものなんですね。
教えて下さってありがとうございました。 (March 11, 2014 06:28:58 PM)

Re[1]:「もっと泣いてよフラッパー」に惹かれた理由は音楽にもありました(03/04)   ききみみや さん
八月の苺さん、「勇気一つを友にして」はそれほどメジャーじゃないと思ったけれど、知っていてくれて嬉しいです。

松本に行きたいけど、行けなかったので、プログラムをひっくり返して見ていたら、アレー見覚えがあるなーって。

どれだけ、好きなんだ、自分ってヾ(@^▽^@)ノってカンジです。
あ、カンジだって。ウフフ
(March 14, 2014 12:23:52 AM)


© Rakuten Group, Inc.