1436691 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つれづれ日記

つれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ちゅうさん4506

ちゅうさん4506

Calendar

Recent Posts

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2024/06/18
XML
カテゴリ:植物
    タチアオイ 今年も表具屋さん作業場前に咲く...。

   アオイ科アルケア属 耐寒性多年草、1年草または2年草
   [原 産] シリア、西アジア、中国
​   [花 期] 7~9月(今年は咲くのが早い)​
   [別 名] ホリホック、ハナアオイ
  日本には室町時代に入ってきた。直径10cm以上になる豪華な蕾が太い茎に伸び、
 下から咲きあがっていく。一重咲きのほか八重咲きがある。毎年近所の表具屋さんに
 咲く。
殆ど雑草化している。

  矮性種と高生種があり、草丈は60cmから。干した花は利尿、茎葉はやけどや腹痛
 に。
見ているとほとんど野生化し、毎年のように同じ場所に花をつける。1年草または
 2年草となっているが、ほとんど多年草。

  
   < 名前の由来 >
    属名アルケアにはラテン語の「治療する」の意味がある。薬草として利用
    されることからつけられた。

            < 花の名前事典 永岡書店参 >



​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/06/18 07:07:26 AM
コメント(4) | コメントを書く
[植物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.