148803 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ『流行通信』

気まぐれ『流行通信』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

おしゃれ金魚

おしゃれ金魚

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2005.09.04
XML
テーマ:不満の祭り(493)
カテゴリ:世の中への苦情
私の日本語も決して褒められたものではないけれど、
皆さんは身の回りで聞く日本語、大丈夫ですか?

朝、メールを開いてから始まり、友達と新宿で食事して帰って、さっきラジオを聴くに至るまで。
なんか他人の言葉が耳や目についてしまった、なんとなく、すっきりしない一日でした。(深呼吸)

外国人がますます多いせいなのか、先進国で最低という日本人の学力低下が原因なのか、
メールの普及で話すコミュニケーションが不足しているせいなのか、確かに昔から若者の言葉は先人に嫌われるものではあったし、10代はまだ大人の話し方が慣れないのだから多少は仕方ないと思う。

でも、20代30代になってもずっとそのままの方が増加しているのでしょうか、
耳を塞ぎたくなるほど粗末な言葉、耳に付くことないですか?
丁寧語どころか滑稽語(?)の『よろしかったでしょうか』の店員さん。
仲間同志の会話は『マジ』の連発、尻上がりで間延び、前置きなしの『ですよね』、『て、ゆうか~』、テレビのタレントやミュージシャンも同じ口調。
その口真似(?)をしている母親が子供と話したりしていると、がっかりです。

それは10,000歩譲って聞こえない振りするにしても、
FM(ラジオですよラジオ!)から聞こえてくる日本語が、ものすごい外国人訛りで流れていたり。
それから、きちんとした企業から送られてくるメールの文章がメチャクチャな敬語だったり。
メールのお手軽すぎてダメな一面なのかな。
(部課長のみなさま、部下の作成している文章に校正入れていますか?)

このまま、間違えらしき言葉がまかり通るようになって、
今より醜い日本語が普通になっちゃうのでしょうか。 なんか悲しい。
どうせ話すなら、正しく少しでも美しく。話したいと思う。
とりあえず・・・人のことより自分のこと。人の振り見て我が振り直そう。
そして、本を読んで安心しよう。本の中の日本語は、正しく心地良い。


     恋は邪魔者     プラダを着た悪魔     初版グリム童話集    【予約】 きみに読む物語 もうひとつの愛の奇跡 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.04 18:33:10
コメント(6) | コメントを書く
[世の中への苦情] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.