012640 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Kitahara釣り日和

Kitahara釣り日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

KiKitahara

KiKitahara

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.06.09
XML
カテゴリ:カヤック
先週と同じく積丹でカヤックフィッシング。
今日は雨になる予報でしたが、現地に着いてみるとまだ晴れていて、雨が来るまで予報よりも時間がありそうだったので出艇。

先週は基本的に岸と平行に移動しながらの釣りだったので、今回は沖へ移動しながらの釣りで釣果がどう変わるかを試してみます。
(まずはアブラコでボウズ回避した後、沖に出てヒラメや青物を狙おうという目論見)

浅場ではまずガヤが食ってきます。



このポイントでは、ガヤの猛攻をいかに躱してアブラコまでジグを届けられるかの勝負。
ガヤの反応が全くない場所ではアブラコも出ないので、魚探を使わない釣りではガヤの存在がポイントの目印になります。
浅場だから……と軽いマイクロジグからはじめましたが、底に届く前にガヤに喰われるので少し重いジグに替えて無事にアブラコゲット。



アブラコの釣果を積み重ねながら少しずつ沖へ出ていくと、やがてアブラコはおろかガヤのアタリも止まったので、海底の状況が変わったのだろうと判断。
ここからはヒラメに期待……ですが、久々のヒットはガヤでもアブラコでもヒラメでもない引き。



ちょっと前までおなじみだったヤツでした。
この時期のボートジギングでアメマスなんて釣れるんですね。
今日は計3尾ヒット(うち1尾バラし)したので、まぐれ当たりというわけではなさそうです。

この少し後には、「ちょっと前までおなじみだったヤツ」第2弾、ホッケもヒット。
この時期にホッケはまったく想定していなかったのでちょっと驚き。

その後はアタリが止まり、期待していたヒラメは出てきません。
青物は……先週はたくさんいた釣り船が皆無な時点でお察し。
そこで、予定を変更して先週シマゾイをバラしたポイントへ移動すると、アブラコともヒラメとも違う力強いアタリ。
先週は出なかったクロソイが出ました。
45cm近い良型です。



これで、期待していたヒラメも青物も出ていないのに五目達成。
しかしこのあたりは思っていたより波があったので、長居はせずに穏やかな海域へ戻ります。
途中、所々で探りを入れてみましたがヒラメの姿はなし。


いつも陸っぱりでアブラコを狙っているポイントの近くに上陸して休憩していると、100mあるかないかのすぐ沖にナブラ出現。
慌てて食べかけのパンをコーヒーで流し込み、ジグをショアで使っている早巻き用に変えて急いで出艇したけれど、2、3投したところで反応は消えてしまいました。
どこへ移動したのか……と周囲を見回すと、数百m沖に超大物らしきナブラ。
大物ブリの群れ!? と勇んで向かおうとしたけれど、よくよく見るとなにか変。

大きすぎる。

ナブラの主は、ブリより桁違いに大きく、肺呼吸する生き物でした。

かなりしつこくベイトを追い回している様子なので、周りでブリもご相伴にあずかっていないかと期待したけれど、それらしき気配はなし。
やがてイルカの群れも去って海面が静かになり、アブラコの反応すらなくなったので10時半頃納竿。

【今日の釣果】
ガヤ:多数
アブラコ(30~45cm):7尾
アメマス(30cm台):2尾
ホッケ(35cm):1尾
クロソイ(45cm弱):1尾

【今日のタックル】
ロッド:XESTA SCRAMBLE S63UL-T SWEEP CAPTURE
リール:TW2500SHG
ライン:高比重PE0.8号+リーダー12lb
ルアー:マイクロジグ15g、SLJ用30~60g各種









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.09 18:54:00
コメント(0) | コメントを書く
[カヤック] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.