459751 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*** 私の闘病物語 ***

*** 私の闘病物語 ***

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

2021年08月18日
XML
カテゴリ:膵臓癌
2021年8月より以前は、採取したがん細胞がないと、
遺伝子検査を受けることができなかった

標準的な治療をやり尽くした患者、小児がん、希少がんの患者に限定だが
8月からは採血だけで、これらの遺伝子検査ができるようになった

費用は約60万、公的保険の対象となるので患者の費用負担は1割から3割
高額療養費制度も利用できる

・遺伝子検査をして、なんらかの遺伝子異常を認めたのは約84%

・なんらかの抗がん剤を用いてみる価値があるという遺伝子異常では約60%

・最終的に、遺伝子異常に適合した治療薬が投与されたのは13%

標準治療の終了が見込まれた段階でも、この検査を受けることができる
これ以上の治療法がないから、遺伝子検査を受けるというのが
今後の新しい治療の流れだそうである

厚生労働省が認める全国11カ所の拠点病院と、連携する135の医療機関で、
受けることができる


がんは色々な特性を持つ細胞で構成されていて、
がん幹細胞やストレスに強い癌細胞には
抗癌剤の効果が得られない自然耐性を持った癌細胞が存在する

獲得耐性とは薬剤耐性遺伝子による細胞の耐性変化
がん細胞も抗がん剤に対して、黙って攻撃を受け続けたりしない

がん細胞も生きるために、抗がん剤の成分を排出したり
抗がん剤が効かないように防備を変えたり変身していく
薬剤耐性を得て生き残ったがん細胞はやがて増殖し再発がんとなる





 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月18日 11時03分54秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.