2646057 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

本当の美しさを求めてーかぐや治療院

本当の美しさを求めてーかぐや治療院

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

マクロミルへ登録
kuensankairo.gif

ATP(アデノシン三リン酸)について
筋肉はATP(アデノシン三リン酸)という物質を持っています。
このATPが分解して無機リン酸を放出し、ADP(アデノシン二リン酸)に変わる時に発生するエネルギーを使って筋肉を動かします。動物、植物、微生物(細菌)などには、必ずATPが含まれています。
この過程中に3個の<三カルボン酸>を生じるので、三カルボン酸回路(TCAサイクル)とも称されています。

「生命を維持するのに必要な最小のエネルギー代謝」が基礎代謝です。
基礎代謝とは「生命を維持するのに必要な最小のエネルギー代謝」で、普通は「寝ている状態で一定の時間に消費する熱量 」で表します。

基礎代謝が下がれば、身体や内臓に脂肪がついたり、疲れがなかなかとれないという状態に陥ります。
基礎代謝が上がれば、脂肪がつきにくくなり、疲労も回復しやすくなるのです。
この基礎代謝のカギを握ると言われているのが「クエン酸サイクル」です。

クエン酸サイクルとは

 食事から摂った糖質
 疲労の原因物質である乳酸 体脂肪
などを分解し、エネルギー(筋肉)に変換するサイクルです。

炭水化物、たんぱく質、脂肪を摂取した人体で消化吸収された分子は三つの段階(解糖、クエン酸回路、電子伝達)を経てエネルギー源となるATPをつくります。三つの段階のうち解糖は細胞質の液状の部分(細胞質基質、マトリックス)で行われ、クエン酸回路は細胞内のミトコンドリアのマトリックスで行われます。また電子伝達はミトコンドリアの内膜で行われます。

糖質(炭水化物)、脂肪、タンパク質の3つは体内で酸化燃焼してエネルギー供給源となり、三大栄養素と呼ばれています。
乳酸・ピルビン酸 : クレブスのサイクルが不調のとき(クエン酸の不足からもおきる)大量に生成してくる。
これらは毒物で、疲労物質と言い、体液を酸性に傾ける。神経を麻痺させる。
筋肉を固くし、疲労、肩こり、けいれんの原因となる。

クエン酸サイクルのメカニズム

クエン酸サイクルは「8種類の酸」から構成されています。
まず最初に「クエン酸」が「アコニット酸」になり⇒「イソクエン酸」⇒「アルファケトグルタル酸」⇒「コハク酸」⇒「フマール酸」⇒「リンゴ酸」⇒「オキザロ酢酸」になり「オキザロ酢酸」と「活性酢酸」(アセチルCoA)が結合して「クエン酸」を作ります。

「糖質(炭水化物)」、肝臓や各消化器官で「グルコース」に変換され、血液に乗って運ばれ、インスリンによって細胞に取り込まれます。
活性酢酸は、クエン酸サイクルを一巡する間に完全に燃焼して炭酸ガスと水に変わり、発汗や呼吸で排泄され、燃えてできた熱は「ATP」というエネルギー貯蔵物質に変わります。
このATPが、エネルギーであり、毎日の基礎代謝や生活活動代謝時に必要に応じて供給されていきます。
グルコースはピルビン酸(焦性ブドウ糖)を経て好気的な条件下でアセチル補酵素A (アセチルCoA) に代謝されます。
このアセチル基はクエン酸サイクルで完全にCO2にまで酸化され、その酸化の過程で生成する中間体が呼吸基質としてエネルギー媒体となるATPの産生に利用されます。

クエン酸サイクルは、糖質だけでなくアミノ酸や脂肪酸などをもエネルギーに変える共通の酸化経路です。

クエン酸サイクルの効果
糖質、蛋白質、脂肪の中のグリセリン⇒体内で分解されるとすべてピルビン酸になります。
   ↓                   ↓
⇒脂肪酸は直接活性酢酸になります。  +  オキザロ酢酸   ↓
  クエン酸
活性酢酸は、サイクルが一回まわると、        ↓ ⇒ 炭酸ガス 水
燃えてできた熱、ATPというエネルギー貯蔵物質

(一度に燃やすと高い熱になって逃げてしまうから、徐々に燃える化学的エネルギー)
サイクルが調子良く活動していないときには、ピルビン酸は乳酸に変わります。
この乳酸が問題で、細胞内に発生した乳酸は血液中に溶出し、量を増すごとに血液を酸性にします。血液が酸性化されると、疲労の原因となってしまいます。
←クエン酸
しかし、クエン酸を補給してやると、クエン酸サイクル活動が活発になってきます。
そうすると乳酸はピルビン酸に変わり、活性酢酸を経てクエン酸サイクルに入り完全に燃焼します。
乳酸が消えると、血液は酸性から弱アルカリ性に変わり、疲労は回復します。
これがクエン酸サイクルの効果です。

Favorite Blog

いつも笑顔でいたい… hiyo♪さん
魂の還る場所 ×にゃあた×さん
レシピ満載手作り料… ララちやんさん
ゆったりまったり まみり*さん
毎日が ケセ ラ … じゃすみん123さん

Profile

コブチャン

コブチャン

Comments

コメントに書き込みはありません。

Recent Posts

Category

Archives

Freepage List

エネルギーを消費しない食事のとり方


驚異の花粉栄養食品(1)


驚異の花粉栄養食品(2)


ミトコンドリアを元気にして老化を防ごう


カルシウムの摂り方が健康を左右します


食物繊維とエクオール


ツバメの巣の効用(1)


ツバメの巣の効用(2)


プロテインについて


ソマチッドについて


水の働き


病(やまい)の元(もと)は心から


iPS細胞の誕生


iPS誕生までの流れ


iPS細胞研究の展望


iPS細胞の医療応用


グレリンとレプチン


セロトニンと直感力


アラキドン酸


効率的にダイエットするには


皮下脂肪を落とすには?


シリカの効用


体内の静電気は万病の元


植物性食品中心の食事の勧め


ハーブの効用 風邪・花粉症


花粉症には花粉エキスを


PQQについて


炎症とはーアレルギーや肥満も炎症です。


食事を上手にコントロールするには?


眠気が起こるのは?


アルツハイマー病の予防


膝痛の予防と治療


脂肪酸の種類


軽度認知症


ASD(自閉スペクトラム障害)


100の質問(健康になる為の質問の答え)


腸内の環境を弱酸性に保つ方法 オリゴ糖


酵素のお話


二酸化チタン


体温について


体内のPH状態


白髪の予防


ラクトフェリンの働き


糖化は酸化よりも老化が進みます。


野菜や果物を長く持たせる方法


ハゲの予防


睡眠とダイエット


しっとりしたお肌になる方法


シナモンの驚きのパワーとは?


ビタミンDの多い食事と日光浴


いつまでもお肌を美しく保つには?


美顔器(アイラブローラー)


老化とは(女性の場合)


声帯の老化を防ぐには?


膣を引き締める方法


シミ・シワを無いものに(1)


シミ・シワをないものに(2)


放射性物質を除去するには-ゼオライト


ペンデュラムについて


若々しくなる方法


アルツハイマー型認知症予防(1)


アルツハイマー型認知症予防(2)


アルツハイマー型認知症予防(3)


アルツハイマー型認知症予防(4)


統合失調症の治療


痺れの原因


トマトで美白


水溶性ビタミンAで美しいお肌へ


カシスの効用


ふき取り化粧水を必ず使いましょう。


免疫システムについて


究極の健康法ー脊髄活性法とは?(1)


究極の健康法ー脊髄活性法とは?(2)


乾燥が健康を壊します。


耳鳴り解消法


長寿遺伝子(FOXO)(1)


長寿遺伝子(FOXO)(2)


JTPセラミックスの効果


神経細胞(ニューロン)シナプス など


体を温かくする方法


光療法


腰痛の原因と改善法


金芽ロウカット玄米と免疫力


ヒマシ油


近視の原因


スタミナイザーの効果


鼻水の役割と止めてはいけない理由


大腿四頭筋について(効果的ダイエット法)


太ももの裏が痛い理由ー大腿二頭筋


リフットハイヒール


運動をする上での注意点


入浴の効果


足底通電(せきずい活性法による)


磁気シャワーの効用


キネシオテープとテラヘルツ波


脊髄の異常と病気の相関関係


健康食品など体に合わないとかあるの?


雑草に学ぶルデラルな生き方


傷口のジュクジュクや床ずれを治す方法


パントレア菌?


2017.05.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
リンパ管は全身に張り巡らされています。
rinpasetu.jpg

このリンパ管が合流する点を“リンパ節”といい、リンパ節はフィルターのような働きがあり、細菌などを除去してくれますが、そのためリンパが滞る原因となりやすいのです。リンパ節は全身に約800個あると言われています。

リンパマッサージとはリンパ液の流れを活性化して人の身体にとって不必要な異物や老廃物を集め、排出するマッサージテクニックです。

リンパ液は、ゆっくりと拍動しているリンパ管によるゆるやかな能動的な流れと、血管の圧力や呼吸運動・筋肉の動きなどによって起こる受動的な流れによって運ばれています。リンパ液は、疲労、寒さ、ストレスなどに影響を受けやすく流れが滞りがちです。

むくみをとって脚を細くするにはリンパマッサージが最適です。

th.jpg

むくみをとって脚を細くするにはリンパマッサージが最適です。
太もものリンパマッサージは次の手順で行いましょう。




最初に太ももの付け根を親指以外の4本の指で軽く押してほぐすようにそけいリンパ節をマッサージします。次に膝上からそけいリンパ節に向かって手のひら全体をつかってゆっくりさするような感じでマッサージします。次に、外側から内側へ押し上げるように、そけいリンパ節に向かってゆっくりさすっていきます。リンパマッサージは優しくスピードもゆっくり行うのがコツです。

このリンパマッサージは、お風呂上りなどの血行のよい時に行うのが効果的です。
また内転筋を鍛えてリンパマッサージを行えばさらなる効果が得られことでしょう。
naiten1-1.png

内転筋とレーニング1.jpg

仕事中でもこっそりできる内転筋エクササイズ
座ってるときに膝の間に何かを挟むだけ!
薄目のノートや本を、落とさないように挟んでキープするだけで、内転筋が効果的に鍛えられます。

経絡リンパマッサージって何?

経絡リンパマッサージは東洋医学における経絡と、西洋医学におけるリンパマッサージ融合させた全く新しいマッサージ法です。

リンパや経絡の流れが滞ると、むくみ、痛み、コリ、疲労、体調不良、免疫力の低下となって現れます。経絡リンパマッサージは”リンパの流れ”と”経絡の流れ”の2つの流れに着目し、つまりを取り去り、流れをよくすることによって、体にたまった余分な水分や老廃物を排出し、また気血の巡りをよくすることによって、全身のバランスを整え、血行促進し、免疫機能の改善を促し、健康で快適な体を取り戻すことができるのです。
出典:経絡リンパマッサージ|銀座ナチュラルタイム

◆簡単にできる経絡リンパマッサージをしてみましょう。

1:末端からリンパ節に向かって流しましょう。
2:気持ちいいと感じる強さで行いましょう。

1)足の裏

282x211x05dd03d38923aa8785f77a4f.jpg
足の裏全体を、両手の親指で押します。固いところや、痛いところ、冷えているところは重点的に。

以下出典:
基本の経絡リンパマッサージ方法|美的.com

2)足の甲

283x210x749e17eb33f50948d95e15a7.jpg

足の甲を両手の親指でさすります。
指先から足首に向かって、指の骨と骨の間をほぐすような感覚で。

3)ふくらはぎ
279x211x47cd525fe5c492fdae0df2ac.jpg

足首からひざの裏のリンパ節まで、左右の手で交互にさすり上げます。足の内側も外側もまんべんなく。

4)ふともも
281x211xb68cbc227a22e7e1873b40d2.jpg

ひざから鼠径リンパ節に向かって、左右の手で交互にさすり上げます。足の内側も外側もまんべんなく。

5)背中~腰
280x210x0827bed6a4f5d0f0af64bc7d.jpg

肩胛骨の下辺り、背中のできるだけ上部から、腰に向かって両手の手のひらでさすり下ろします。

6)おしり
280x211x67269cbc7c4071a11dcd5ca0.jpg

腰からヒップラインに沿って、円を描くようにさすります。手のひら全体を使い、左右同時に。

7)おなか
282x210xf26797d00a5a83b22e0b5441.jpg

おへそを中心に時計回りに円を描くようにさすり、みぞおちから鼠径リンパ節へ、4本の指でさすり下ろします。

8)腕
280x211x2eb6b99c092614ce7f8de166.jpg

手首を軽くつかみ、腕のつけ根の腋窩リンパ節に向かって、リンパを流すようにさすり上げます。

9)バスト
281x211xb116a5a3febfcea0a21a73ef.jpg

バストを両手で上下から包み、上の手は内側から外側へ、下の手は外側から内側へとさすります。

10)鎖骨(上)
278x210x22af04b980f8fada88a82f67.jpg

鎖骨の上のくぼみに沿って、肩から左右の鎖骨の間に向け、4本の指を滑らせるようにさすります。

10)鎖骨(下)
280x212xfede3cb05263fafd4a99718d.jpg

鎖骨の下のくぼみに沿って、左右の鎖骨の間から、腕のつけ根の腋窩リンパ節へとさすります。

11)首

281x209x30afb363b803e98a6c9e8e0d.jpg

両手のひらを耳の下に当て、片方の手は鎖骨と鎖骨の中心まで、もう一方の手は肩先までさすります。

12)顔
281x210x78cf49290b17816dee34b657.jpg

手のひらで頬全体を包み、フェースラインに沿ってさすり上げます。

13)顔
280x209xf31c82385e09051b5bb148dd.jpg

口角~耳下、小鼻~こめかみ、額の中央~こめかめみに向かって順にさすります。

14)全身タッピング

281x211x1dfc99a3608ceb64121acbaa.jpg

両手を軽くくぼませて、脚を下から上に向けて、リズミカルにたたいていきます。

15)全身タッピング
280x209x6e67fae9e8b692a4d71ecd65.jpg

次は上半身。おなかから、胸、デコルテ、腕、首、顔、頭までまんべんなくたたきます。




1日5分の健康運動!軽くさするだけで、マッサージ店並みの心地良さ 。
撫でるだけでマッサージ器を使ったように、凝った肩や腕・足がスッキリ。か弱い女性でもマッサージ師並みの心地良さ。
カラダの丸みに沿うよう弧状に設計され、頭の先から爪の先まであんまボールが気持ち良いポイントにジャストフィット!
さするだけで心地良い強さで指圧し、痛気持ちイイ。揉みにくいふくろはぎだってスッと軽くしてくれます。

リンパマッサージの効果を高める方法

1、運動する

thBE5GR53M.jpg
リンパの流れは体を動かす事に伴う筋肉の収縮がポンプとして働きます。

2、入浴する
thQVKISJST.jpg

体を温めることで血流を良くしたり、水圧でリンパの流れを促したり、筋肉をほぐす事ができます。

3、水を飲む
thLLHELC92.jpg

水を飲むことでリンパ液の濃度が薄まり、リンパの流れが促されます。

4、オイルを塗る
thPS7IM566.jpg

オイルを塗ってマッサージをすることで摩擦を減らし皮膚のストレスを減らすことができます。

閑話休題:

毛穴の悩みはありませんか?

inyou.jpg

1、「凹み」の場合。

毛穴が開いて、まさしく「穴」のようになってしまっている場合。この場合は、毛穴カバー用の下地が効果を発揮します。
下地そのものに微粒子の粉分が混ざりこんでいて、それが毛穴の凹みを埋めるような役割を担ってくれるので、皮膚表面を滑らかに補正してくれます。




2、「凸」の場合。

毛穴詰まりが原因で、毛穴ひとつひとつが盛り上がったようになっている状態。
肌を触ると、ややザラザラした感じがします。




この場合、メイクにおいて目立たなくする場合、光の反射を利用するのが最も効果的です。
例えば、ツヤが出るタイプの下地やファンデーションを使ったり、最も効果的なのは、ツヤが出るタイプのフェイスパウダーを仕上げに使うことです。

お勧めの毛穴ケア方法

keana-type.jpg

日常のスキンケアにおいて、毛穴ケアを意識する場合は、何か特別なことをするのではなく、基本的な工程を「丁寧に」「念入り」に行うことが大事です。
クレンジング、洗顔、保湿の基本工程を、なんとなくササっと行ってしまっていると、日々、少しずつ毛穴汚れが溜まり、悪化の一途を辿ってしまいます。お肌の乾燥も悪化を助長させてしまいます。ですから、特別に何かをするのではなく、基本のスキンケアをまずは丁寧に。

ただひとつ、毛穴の凸系のお悩みの場合、一度エステサロンなどで、きちんと毛穴の汚れを取ってもらってから、日々のスキンケアを念入りにするという手段も効果的であると思います。

メイクをすると目尻の小じわが目立つ

images.jpg

1、フェイスパウダーが足りなかったり、アイシャドウを全く塗っていなかったりで、ファンデーションやコンシーラーがシワに入り込み、小じわが目立ってしまっている状態。
つまり「ペタペタ油分タイプ」

2、フェイスパウダーを塗りすぎたり、アイシャドウを塗りすぎたりで、乾燥気味の状態になってしまい、小じわが目立ってしまっている状態。
つまり「カサカサ乾燥タイプ」

どちらか両極端の状態になってしまった時に、小じわが目立つという状態が発生するのです。

■下まぶたがペタペタ、油分タイプで小じわが目立つ場合。

この場合はまず、ベースメイクを行う際に、顔のパーツのキワも丁寧に塗るという意識を高めましょう。
下まぶたがペタペタしているということは、下まぶただけではなく、小鼻の周りや、髪の生え際、口元の周りなど、
細かい部分に意識が向いていない場合が多いです。
そうすると、その部分からメイク崩れが発生することが多いのです。

下地もファンデーションもフェイスパウダーも、きちんと目のキワまで塗るように、意識をしてください。

ただし、塗りすぎはよくありません。少量、です。
そして、塗る時に意識をしてみて欲しいのが、指やスポンジの動かし方です。(小じわに溜まらないためにはスポンジがオススメ)
2c8ffe2ba6598ad74ebcae3e99367fbe.jpg

基本的に、顔に何かを塗る時には、中心から外へ向かって動かすのが原則ですが、下まぶたに限っては、逆なのです。
目尻から目頭に向かって、外から内側に向かって、動かすようにしてみてください。

これを意識するだけで、小じわへの溜まり具合が、大きく改善されます。
そして、下まぶたには、一切アイシャドウを塗っていなかった場合、ぜひ下まぶたにもアイシャドウを塗るように工夫してみて下さい。


→ややパール感のあるゴールドや、パールベージュなどが使い易いでしょう。
ベルベットのようになめらかでクリーミーにのびて、テクニックいらず。
ロングラスティング&ウォータープルーフでまぶたにフィットしてヨレにくく、ツヤのある輝きと色が持続。
単品でもアイシャドーベースとしても使用できます。

■下まぶたがカサカサ、乾燥タイプで小じわが目立つ場合。

このタイプの場合は、まずはスキンケアの時点で、下まぶたの乾燥を徹底的にケアする必要があります。

メイク前に、下まぶたのローションパックを行ったり、(コットンに化粧水をたっぷり含ませて、下まぶたに貼り付けるだけでも違います。)
就寝前にはアイクリームを必ず使うなど、スキンケアでの対策に意識を置いてみて下さい。

また、シワというのは、乾燥だけではなく、お肌のたるみが発生すると、シワを目立たせるという現象も起こります。
洋服のドレープと同じなのです。たるめばたるむほど、ドレープのヒダが目立つという原理です。
ですので、たるみ対策のためのマッサージ。これもシワ対策にきちんと繋がります。

さて、そのようなスキンケア対策を行った上で、メイクにおいては、以下のことを気をつけてみて下さい。

まず、パウダーファンデーションは避け、リキッドファンデやクリームファンデを使用することをオススメします。それだけでも大きな違いがあるはずです。
そして、フェイスパウダーや下まぶたのアイシャドウの塗りすぎに注意すること。
ゴシゴシこすって塗ってしまっている場合も、摩擦によって乾燥を悪化させてしまいますので、注意が必要です。


健康法 ブログランキングへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.01 03:20:19



© Rakuten Group, Inc.