1173684 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

奄美 清志郎@ エルカンターレ衝撃の真実 2 https://happy-2ndlife.com/shoching-the-…
奄美 清志郎@ エルカンターレ衝撃の真実 1 自らを「神」と名乗った大川隆法氏の正体…
aaa@ Re:【パラレルワールド】について(04/12) ピッポさん残念! パラレルワールドは霊界…
香車椪吉@ Re[1]:又、その内チャンスが有れば、続けます(01/08) aaaさんへ アマミは長期間、信者を餌に、…
aaa@ Re:又、その内チャンスが有れば、続けます(01/08) 初夢で、ピッポさんが病に伏せってる夢を…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

子羊のピッポ

子羊のピッポ

Freepage List

2012.09.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
半傾斜エンジン.JPG


[ 自動車メーカーから、新技術の発表が有りました

『我が社は、半傾斜エンジンを採用します!』と ]


なるほど、今までの自動車のエンジンは、直立していますが

メーカーが説明しているイラストでは

ピストン室だけが、クランク軸に対して『く』の字型に傾いています

なるほど、この姿勢だと

パワーが、格段に向上するでしょう

問題は

「なぜ、【傾斜】ではなく、【半傾斜】というネーミングを採用したのか?」ですが

インターネットで調べると

『傾斜エンジン』というネーミングが、既に使用されています

これは、潤滑方式を改良する為に、エンジン全体を傾けた方式ですが

シリンダーとクランク軸とは、直線方向ですから

傾斜であることは、間違い無いのですが

理論的なパワーの増減には、余り関係が有りません

しかし

特許では、『傾斜エンジン』というネーミングで、押さえられていますから

開発設計者には、このネーミングが、使えなかったのでしょうが

設計者の本心の理想は、傾斜エンジンだったはずです

しかし、技術的な問題が、未だ、完全に解決していないのでしょうから

折衷案として、【半】にしたのでしょうね~

私の考えでは

この方式だと、エンジンのパワーが、30%以上増加するハズですから

これからの自動車や、船舶のエンジン等は

【半傾斜エンジン】の方向に、流れるでしょうね~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.10 10:42:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.