479958 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

古布工房はやかわ録

古布工房はやかわ録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

Hykw.ac

Hykw.ac

Freepage List

Comments

ミルフォード 森下@ Re:*現在のお店のこと(2回目の引っ越し)(03/31) ブログお店情報覗きに来ました 素敵なお店…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
古布工房はやかわ@ Re:たぶん(05/26) みちこさん 旧ブログでこんにちわ。 …
みちこ@ たぶん きっと 国境なんてものは 人間なんだか…
2008年02月27日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
定休日、豪雪。
朝から晩まで、見事な降りっぷり。

自宅でやれる事をしよう、
と思いながら
スロースタートを切っていると、

Iターンしてきたばかりの
友達が訪ねてくれた。

他県で農業を学んでおり、
その先が楽しみだった。
間近で見る事が叶うとは。

さておき、

最近考えている事を
少し聞いてもらえた。

仕事柄、地元の年配の方から
戦前戦中の話をお聴きする機会が
多いのだけれど

私一人で聞くには勿体ない。

友達も
『そう、地元の人が聞くから次の代に
話が残るんだよね』

と言ってくれた。

そうだ、
都会の人に聞いてもらうのも良いけれど、

ワクワクする感動を味わえるのは、
地元に居る私たち。

今の状態が分かるから
ギャップが面白い、

方言も通訳無しで
ある程度分かる、

そして、次の代に直接伝えられる。

数日前も
昭和11・12年生まれの
たまたま居合わせた同士の
おばあちゃんの昔話が面白かった。

戦時中や、冬の機仕事に関する
日常の小さな断片。

『やーだ、あんた、こっけん(こんな)話が
おもしれぇが(おもしろいのか)。

昔ん話なんすると(昔の話なんてすると)、
わけぇしょ(若い人)は
やがるがんにそ(いやがるのにね)』

ポイントは幾つかあるけれど、
局地的に地元地域の話だから
面白いのだ。

今日、
倉庫の雪掘りにいく最中
父から聞いた話も面白かった。

『すぐそこの国道、冬は閉じてたんだ。
春まで車は使えなくて。

戦後しばらくまで
毎朝、皆が持ち回りして
二人一組(豪雪の際は四人一組)
カンジキ履いて雪を踏んで、

歩ける道を作ったんだ。』

へぇ、
すぐそこの国道291号線がね~!

って、この小さな刺激と感動。
うーん。何が出来るかしら。

昔語りしてくれる先輩達、
まだまだ元気だけれど

記憶の中だけの記録は脆い。

ジャイサルメール発の電車、
続く荒れ地と砂漠地帯。

周辺に人家の無い丘の上に
数百年は経っていそうな
立派で美しいモスク?があった。

語る人が居なくなるのは
自然の摂理だろうけれど、

地域に住む人が居るうちは
語り継いだ方が良いだろう…。



知人が教えてくれた
十日町市のイベント。

【カールベンクス×吉川真嗣 講演・対談】
*TSUMARIフォーラム公開講座

2008年3月5日(水)
13:30~ 十日町市クロス10 中ホール
入場無料

タイトルは【"古い"を活かして町おこし】

最終的に歴史を知る事は、
町おこしに繋がるのかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年02月28日 02時48分08秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.