1254781 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

基本に忠実に本質を伝える

基本に忠実に本質を伝える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.04.09
XML
カテゴリ:国語
 生徒さんにどんな本をお勧めしたらいいでしょうね・・・。とお母様とご相談しました。

 「先生、私は芥川龍之介も、太宰治も素晴らしいと思うんですが、娘は本を読みませんのよ。」

 私も芥川さんや太宰さんは好きですね。とても良いと思いますが、お母様やわたくしとお嬢さんとでは時代が少し違いますので、少し新しい時代の本がいいかと思います。

 明治の文豪=森鴎外(オウは旧字体)、幸田露伴、尾崎紅葉、樋口一葉、夏目漱石
 大正の文豪=志賀直哉、夏目漱石、有島武郎
 昭和の文豪=芥川龍之介、川端康成、谷崎潤一郎、中島敦
 戦後の文豪=坂口安吾、大岡昇平、三島由紀夫、井上靖、北杜夫

多分、お母様はこんな方々の本をお嬢さんに読んで欲しいのですね・・・
おそらく、戦前の作家の方の作品は、旧仮名遣いが辛くて読めないと思います。

「ええー。それくらいは読めるでしょう?」

 ええと、例えば、私たちだと大正の文豪の作品は楽に読めても、明治の文豪の作品はしんどいとか、明治の文豪は楽でも、近松門左衛門だとしんどいとかあるように、少し新しい時代の作品をお勧めしないとずれが大きくなってくると思うのですよ。新しい方は新しいことをご存知ですからね。ライトノベルズもいいと思いますよ。

 「ライトノベルズなんてあるんですか?」

 はい、漫画のような表紙をつけて若い方の生活をかかれたものが多いです。

「私は一時期坂口安吾にはまったりもしましたが、やはり文章が美しい方が好みです。」

 そうするとお母様は三島由紀夫さんなどお好みで?

「はい、もう大好きで、ほとんどのものは読みました。」

 あ、やっぱり。美文体がお好きなら、三島さんか谷崎さん。

「でも三島は精神的にはちょっと難がありましたね。まあ、その、ああいうこともありましたし。」

 そうですね。そういうことなら夏目さんはうつ、芥川さんは統合失調症、太宰さんはボーダーパーソナリティしょうがい、ということになりましょうか。川端康成さんも最期はああでしたし。

「作家さんは精神的にいろいろあるのでしょうね。今昔物語なども人間の裏側をえぐっていますし。もう途中で読むのがいやになりました。」

 破綻していない作家もいますよ。森鴎外さん、志賀直哉さん。いかがですか?

「いえ、私はやはり作家にはある程度”毒”がある方が好きでして、先生のおっしゃった作家は物足りないのですね。太宰なんて、読んだときになんでこんなに私のことを知っているのだろうって驚きましたもの。」

 ええ、そうですね。太宰さんは永遠の青春作家なので。太宰さんは昭和初期から戦後すぐまでですので、プラス20年程度で、昭和50年ごろに世に出た村上龍さん、村上春樹さんあたりいかがでしょう。

 「W村上・・・(首を振る)。先生、そんなものですか?」

 そうですね。いつまでも価値ある方々とは思いますが、入門編にはむかないと思いますね。相応の新しい時代のものを楽しんだ後、徐々に古い時代のものも楽しむのがよいかと。

 では、ジブリは好きですか?>お嬢さん

 「はい。」 ハウルは見ましたか?
 「いいえ。」

 ちょうど良かった。ハウルの動く城と火の悪魔はいかがでしょう?面白いですよ。映画とはまた違うストーリー展開ですし、読みやすいですが。

 「はい、ハウルを読みます。」


 文学談義がやりたくなるのは、きっと満開の桜の森の下のせい。きっと何かがうもれているのでしょう。もう桜が散ってしまうから私も正気に戻ります。
かしこ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.11 15:01:07
コメント(4) | コメントを書く


PR

プロフィール

苔むさず

苔むさず

フリーページ

ディスレクシアの相談窓口


第二言語の習得は容易ではない


知的レベルが高くても文字とあわない


英語圏では常識なんだが


見逃されがちな兆候


驚異的な画像記憶


ディスレクシア入門


二次しょうがいを防ごう-自分ビル


前置詞の指導法-イメージ図とクレイ療法


日本語のディスレクシア


読む工夫・書く工夫


スペリングと音の間の28のルール(1)


スペリングと音の間の28のルール(2)


ディスレクシアを確認する要素


b、dの書き分け


脳の可塑性と代替機能の訓練


parsing 構文解析


関係代名詞


助動詞ってなんじゃ


構文構造 色分け


お助け電子辞書


教科書の拡大コピー


ディスレクシアへの配慮


生育歴から判断できること


ABCには音がある


マインドマップで記憶の映像化


ABCれんしゅうちょう


マインド・アイ


フラッシュカードで絵と単語と音の同時入力


位置確認にカラー定規


ディスレクシアの研究・臨床機関


学習障害対応-YMCA


英単語塗り絵


ディスレクシアの参考書


abc塗り絵


家庭でもできる指導法


イラストの使い方


中二 単語帳1 I have something


中二 単語帳2 good news!


中二 単語帳3 during vacation


中二 単語帳4 go goes went gone


漢字とアルファベットでは対処が違う


ディスレクシアに家庭教師を依頼するなら


言語聴覚士のいる施設


聴覚障害の場合


ディスレクシア相談機関 NPOエッジ


国語の書き間違いが多い→英習罫8段で


高校入試勉強方法


安く英語を勉強する


安く数学を勉強する


安く国語を勉強する


安く理科を勉強する


安く社会を勉強する


コメント新着

るんこ@ Re:奨学金つれづれ(01/29) お久しぶりです。 だいぶお久しぶりすぎて…
エルタ@ Re[1]:近況ご報告(03/07) 苔むさずさん やはり、そうでしたか!! …
苔むさず@ Re:言っておいて良かったと思ったこと、間に合わなかったこと いつもコメントありがとうございます。 「…
苔むさず@ Re:近況ご報告 お久しぶりです。おかげさまで自立できて…

© Rakuten Group, Inc.