219524 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

進歩の日々を自分らしく

進歩の日々を自分らしく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

考房同人

考房同人

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

『俺は海の若大将!… 俺は海の若大将さん

Comments

DXテクノロジー@ Re:自分の集中力の根源を知ろう(03/31) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
うーん@ Re:エビデンス思考を心掛ける(05/06) 読んでいても文法と文章の誤りが気になっ…
http://buycialisky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) cialis 5mg kaufen ohne rezepttablisseme…
http://viagraky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) viagra prescription cost <a href=&q…
シャネル 財布@ fadqvyeu@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

Freepage List

Headline News

2011.02.22
XML
カテゴリ:成功と目標達成
***************
 学習や仕事をしている限り進歩があります。それどころか、生きている限り進歩はあるのです。人生は日々進歩の積み重ねなのです。しかし、戸惑ったり焦ったりすることはありません。進歩の度合は人それぞれ、自分らしく進めばよいのです。意欲的に自分らしく日々進歩を重ねることへの想いを、週間日記に書き綴っています。
***************

 2月も残すところ1週間ほどになりました。今は梅が咲いています。来月になれば桃が咲き、1カ月先には桜も開き始めます。春爛漫はもうすぐです。華やかな春にもうら悲しい気配があるようで、大伴家持がそれを捉えています。万葉集 巻十九 四二九十 にあります。
 春の野に 霞たなびきうらがなし この夕かげにうぐひす鳴くも

5年前の2月、東海道昼特急バスで富士の裾野を通過中に、時ならぬ
春霞に遭遇しました。不意に家持のことが浮かんだのでした。
  富士の野に 霞たなびく如月に、何を想ふや家持の霊

 今回の一言は、「今、この時」の大切さに関するものです。

◎「今」にベストを尽くす◎

 後悔しないように、「今やるべきと思うこと」や「今やりたいと思う
こと」を日々の課題として、着実に達成するよう努力しましょう。
アンケートによれば、今の年齢になる前にやっておけば良かったと思う
ことの上位は、友人をつくる、語学力をつける、勉強する、などです。

 今、この時にベストを尽くすべきことがあるのに、先のことを考えて
失敗してしまったことが何度もありました。自分のことに引き当てて
みますと、この言葉の重さがよく解ります。でも、むずかしいことだと
感じています。今でもきちんと実践できる自信は持てません。努力する
しかないのでしょう。

 これからもどうぞ進歩の日々をお楽しみください。

 ==============================


◆気持ちの昂揚時の心得◆

 夢のある話をしていたり、大きな事業への参画が現実化しつつある時
気持ちが昂ってくるものです。気持ちの昂揚は、意欲を持って活動する
ために必要なことです。

気持ちが昂揚することの良い点は、
・思い切ったことができる
・失敗の懸念に心が奪われることが少なく、目標に向かって邁進できる
・明るい気分と雰囲気の中で活動することができる
といったことです。

こうした気持ちの昂揚を維持したまま、目指すゴールに到達して成功を
手にすることができれば、もう何も言うことはないでしょう。
しかし、なかなかそうはいかないのが現実です。

 どのくらい前のことだったか忘れましたが、「起業の成功者は
3000人に1人」といったようなことが書かれている本が、書店に
並んだことがありました。今でもあるかもしれません。

成功率がこんなに低いことも認識せず、昂る気持ちと仲間内の盛り上り
だけで走って失敗する人たちが多い現実への警告の書だったのかもしれ
ません。読んでいませんので、この本についての詳述は避けます。

いずれにせよ、起業の成功率はかなり低いようなのです。マスコミに
取り上げられているのは、夥しい数の失敗例を尻目に抜け出した、ごく
わずかな成功例に過ぎないというのが事実らしいのです。

 以前に起業セミナーに関わったことがありました。そのセミナーの中
からも、起業を成し遂げた人とそうでない人とが出ました。先述の成功
比率ほどではないにしても、起業を成し遂げた人のほうが少なかったと
言えます。

このセミナーの中で、私はあることを感じました。セミナーの中で
異常に盛り上がっている人たちの集まりを、どうも好きになれないと
いうことでした。

何故そう感じるのか、色々と考えを巡らすうちに気付いたことがあり
ました。気持ちの昂揚には良い点ばかりでなく、注意を必要とする
まずい点もあるのだということです。気持ちの昂揚状態には落とし穴が
あるということです。

気持ちが昂揚することの落とし穴とは、
・自分の周辺だけが世界の全てであるかのような錯覚が生じる
・目立たぬ人たちの地味な仕事が自分の活動を支えていることを忘れる
・仲間たちとの盛り上りの中で全てがうまくいくような錯覚に陥る
といったようなことです。

 起業セミナーでの盛り上り集団を私が好きになれなかった理由は、
こうしたところにあったのかなと思い出されます。起業の話で盛り
上がってきますと、どうしても話が大きくなってきます。

目立たぬところで地道に働く地方自治体の職員や、企業内で地味な
下支えの仕事をする人たちを蔑むような会話も、時には飛び出します。
こうしたことも、恐らく気持ちの昂揚がなせる業でしょう。

自分たちが起業し、その事業を発展させようとする時、必要になるのは
昂揚した会話の中で蔑んだような仕事をする人たちなのです。こうした
人たちの働きなくしては事業は発展するはずがありません。

ちょっと冷静になってみれば、こんなことは誰にでも解ることです。
それが、気持ちの昂揚の落とし穴にはまると解らなくなってしまうよう
なのです。

起業の成功率を下げている理由の1つは、この昂揚の落とし穴にはまる
ことであろうと思われます。これを回避することができれば、起業の
成功率はもっと上るはずです。

 冒頭に述べましたように、気持ちの昂揚は良いことです。起業も奨励
されるべきことです。昂揚の落とし穴にはまらないようにして、意欲を
もって活動したり、起業を成功させたりしたいものです。

そのためには、昂揚の落とし穴にはまらないための心得を肝に銘じて
行動することが求められます。その心得とは次のようなことです。

・自分がいま触れている世界の外にも素晴らしい世界があると考える
・自分が蔑んだり排除しようと感じたりする物事や人々が、自分の思う
 ことを成り立たせるために働いてくれる場面に想いを巡らす

・自分の周囲にある現象に、物事や人々の在り方に、冷静になって直接
 向き合って、その意味をしっかりと見つめる
・有るのは昂る気持ちと仲間内の盛り上りだけ、ではないかと疑う

 こうした心得を持つことによって、無闇に起業をあおる傾向にある
無責任な人々の悪影響を避けることができます。こうした心得の下に、
昂揚感を持って活動を進めることができれば、気持の昂揚が進歩に結び
付いていくはずです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆物事を成し遂げる力をどう身に付けるか◆
 ・次の改善実践レポートがあります
  表紙:
   http://homepage1.nifty.com/koken_pat/jiseiryoku.cover.html
  本文:
   http://homepage1.nifty.com/koken_pat/jiseiryoku.main.html
 ・次の参考情報があります
  ネットで学ぶ目標達成の技と心
   http://www.mag2.com/m/P0006167.html
  目標を達成する仕事の仕方の習得講座
   http://www.knowledge.ne.jp/lec941.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆改善実践考房、2月度のご案内◆

 1月27日に開催しました。内容は2月8日に掲載の通りです。
2月のテーマとして下記の案が出ています。他に良い案ありましたら
ご提案頂きたく思っています。

   『安心と安全を実現するための思考と行動』

 開催日と会場を下記にご案内します。これまでのテーマにご関心を
お持ちの皆様、新しいことに期待をお持ちの皆様、ご自身のお考えを
お持ちで他者の意見や考え方も聞いてみたいと思われる皆様、どうぞ
お運びください。

 組織の若手マネジャーや、マネジャー候補生の皆さん!! 是非一度
覗いてみてください。お待ちしています。

日 時:11年2月24日(木)午後6時30分~8時30分
テーマ:安心と安全を実現するための思考と行動
    他に良い案お持ちの方はご提案ください。
会 場:神戸市勤労会館303号室(神戸市中央区雲井通5-1-2)
     (JR三宮駅浜側を東へ徒歩で約5分)
ご案内サイト:
   http://homepage1.nifty.com/koken_pat/kowbow.html
ご連絡先:
   メールアドレス hiro.oshima@nifty.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「物事を成し遂げる力」の要にあるのが目標達成力です
    『ネットで学ぶ目標達成の技と心』
 ・目標達成の自信が持てれば、何をしても楽しくなります
 ・毎月わずか500円未満で2回、第2と第4木曜日に配信中です
 ・申込当月の購読料は無料。お申し込みは下記のサイトからどうぞ↓
   http://www.mag2.com/m/P0006167.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆産業人OBネットの活用と、活動への参加の呼びかけ◆

 地域には能力の高い産業人0Bが大勢います。この人たちの能力を
どのように活かすかが、地域の中小企業、さらには地域全体の発展を
左右すると言われています。

当NPO:産業人OBネットは、地域中小企業と地域全体の発展を願い、
こうしたOB人材を活用して頂くための活動をしています。

※事業展開や経営管理に産業人OBの活用を考えてみませんか。
※当NPOのメンバーとして地域中小企業の支援活動に参加してみませんか。

・上記のようなご意向をお持ちでしたら、下記アドレスにご一報ください。
 当NPOのメンバーがご意向に沿った対応をさせて頂きます。
   産業人OBネット理事会 事務局
    Eメール info@sanobnet.jp

・当NPOは次のような活動をしています。
  *産業人OBと中小企業との人材マッチング支援
  *中小企業の販路開拓支援
  *社員教育・人材育成のための講座の出前
・会員と、アドバイザーを募集しています
    http://www.sanobnet.jp/
 ------------
  特定非営利活動法人 産業人OBネット
  〒650-0013 神戸市中央区花隈町7-16 保健会館3階
  電話:078-362-4680 FAX:078-341-3052
   http://www.sanobnet.jp/
   E-mail info@sanobnet.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★サイト「経営改善で会社を元気に」に次のメッセージを掲載中です
  *切り捨てか、採り上げか、育成か
    http://homepage1.nifty.com/koken_pat/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 改善実践考房 主宰 / 大島啓生
  E-mail hiro.oshima@nifty.com
  URL http://homepage1.nifty.com/koken_pat/
 神戸市垂水区桃山台5-7-7 〒655-0854
  TEL:078-755-2276 FAX:078-752-9097
 メールマガジン
  仕事力を研く
   http://www.mag2.com/m/0000087454.html
 リンク集
  http://homepage1.nifty.com/koken_pat/activity.html#link





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.22 07:46:10
コメント(0) | コメントを書く
[成功と目標達成] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.