219573 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

進歩の日々を自分らしく

進歩の日々を自分らしく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

考房同人

考房同人

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

『俺は海の若大将!… 俺は海の若大将さん

Comments

DXテクノロジー@ Re:自分の集中力の根源を知ろう(03/31) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
うーん@ Re:エビデンス思考を心掛ける(05/06) 読んでいても文法と文章の誤りが気になっ…
http://buycialisky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) cialis 5mg kaufen ohne rezepttablisseme…
http://viagraky.com/@ Re:成し遂げ力~計画と行動設計:考房だより87(01/08) viagra prescription cost <a href=&q…
シャネル 財布@ fadqvyeu@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

Freepage List

Headline News

2023.01.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

***************

 学習や仕事をしている限り進歩があります。それどころか、人生は

日々進歩の積み重ねなのです。しかし、戸惑ったり焦ったりすることは

ありません。自分らしく進めばよいのです。意欲的に自分らしく日々

進歩を重ねることへの想いを、週間記に書き綴っています。

***************

 先週の金曜日は寒の入りでした。10日ほど先の大寒に向けて、どん

どん寒くなっていきます。12月に大きな寒波を経験していたせいか、

心理的には寒さに強くなっているようです。今週末には、今季2度目の

ラグビー観戦に出かけます。楽しみです。




 今回のお勧めは、共同体で生きる有難さを感じる、次の言葉です。

◎窓の灯の暖かさ◎

 夕焼けの色が薄くなった寒空に、黒い冬の雲がかかっています。

空気が冷たくなり、風は肌を刺すようです。家路につく人々はコートの

襟を立てて通り過ぎていきます。やがて家々の窓に灯が点り始めます。

窓の灯の何と暖かなことでしょう。

日暮れの中で、人々の生活が感じられる窓の灯を目にすると、心が暖か

くなります。この季節でなければ感じることのできない暖かさです。

会ったこともない赤の他人の窓から感じる暖かさ。共同体の中で生きて

いることの有り難さにしみじみとする時でもあります。

 これからもどうぞ進歩の日々をお楽しみください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★啓水ワールドへのお誘い

  *今泉啓水の生きてきた世界を覗いてみませんか?

     http://kokenpat.cafe.coocan.jp/0.keisuiworld.html

   から、「今泉啓水の著作」へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆行動改善につながる問い掛けが重要◆

 仕事のチーム、研修のクラス、改善活動のミーティングなどで、次の

ような質問や問い掛けをすることが多いと思います。

・あなたは目標を設定していますか

・あなたは目標を達成できましたか

・あなたは計画を立てて仕事を進めていますか

・あなたは計画に基づいて活動できましたか

こうした問い掛けの底流には、「このようにすべきだ」、「このように

なるのが望ましい」といった考え方があります。そして、その考え方は

まともであり、妥当だと言えます。

 ところがこの類の問い掛けに対して、まともな答が返ってくることは

少ないようです。問われたことに自信を持てない人たちは「いいえ」と

明確に答えるのではなく、環境や他者のせいにして言い訳をしてしまう

のです。

例えば、「会社の方針が頻繁に変わる」とか「上司が行動指針を明示

しない」といったような言い訳をして、「だからしようと思ってもでき

ない、できなかった」というような回答が出てくる訳です。

 多くの人たちは上記の問い掛けに「はい」と答えることが望ましい

ことは解っていますし、そう答えられるようになろうと思っているはず

です。それなのに「はい」と答えるようになれないのには或る理由が

あります。

冒頭に上げましたような問い掛けに「はい」と答えるには、或る程度

以上の自信が必要です。それが持てずに多くの人が「はい」と言えない

のです。でも「いいえ」とも答えたくなかったり、答えられなかったり

するので、前記のような言い訳に走るのです。

自信があろうがなかろうが、多少ともできているのなら「はい」と答え、

次の問い掛けでその内容を答えることになれば、指導を受けたり相談に

乗ってもらったりすることができます。

そうなれば自分にも、自分が所属するチームにも進歩の可能性が生まれ

ます。しかし、自分は充分にできていないという意識が足を引っ張り、

こうした結果になるようです。

 こうした言い訳行動を改め、素直に「はい」或いは「いいえ」と答え

ることができるようにするためには、行動の結果を問うのではなく、

行動そのものを問うのが効果的なようです。しかも、その問い掛けに

「はい」と答えやすいものがより好ましいようです。

 望ましい行動を取れるようになろうとすれば、そのための知識の学習、

実際の行動での訓練、より高い成果を求めての自己評価や行動改善など

の努力が必要です。

望ましい行動がどういうものかを認識している人は、多かれ少なかれ、

そういう行動を取ろうとして努力しています。その努力を問い掛けの

対象にするのです。この考え方に則って冒頭の問い掛けを変換してみ

ますと、次のようになります。

・あなたは目標を設定する努力をしていますか

・あなたは目標を達成する努力をしてきましたか

・あなたは計画を立てて仕事を進めるよう努力していますか

・あなたは計画に基づいて活動する努力をしてきましたか

 こうした問い掛けに対して多くの人は「はい」と答えやすいと思われ

ますが如何でしょうか。「はい」という答が出れば、その努力の内容を

問うことができますし、その内容に基づいて指導やアドバイスを行う

ことができます。こうして個人にも組織にも進歩の芽が出てくるのです。

 このような問い掛けこそが行動改善につながっていきます。行動改善

は間違い無く進歩を生みます。これは、目標や計画に限ったことでは

ありません。仕事や活動の多くの分野で効果的に活用できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★サイト「経営改善で会社を元気に」に次のメッセージを掲載中です

  *創造的なアイデアが湧く条件

    http://kokenpat.cafe.coocan.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆やるべきことに誠心誠意力を尽くす:心学からのヒント◆

 私たちの生き方は、心の在り方にも左右されます。これを追究する

ことは生き方の向上につながります。心の在り方を追究する上でヒント

になりそうな言葉を贈りますので、自己の現状と突き合わせてみて、

少しの間だけでも想いを巡らしてみてください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  人は己のやるべきことに取り組むのがよい。やるべきでないことに

 いくら尽力しても事は成らぬ。やるべきことでも尽力が中途半端で

 あれば、事は成らぬ。やるべきことに誠心誠意努めて力を尽くすこと

 によってのみ事は成るのだ。これ、天の声と受け止めるが良い。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★グローバルという言葉は、世界中の人々が助け合うためにあります。

 *最小限の医療も受けられない人たちが世界中に大勢います。

   グローバルの旗印はこうした人たちを救うために掲げたいものです。

 *世界的な医療団体「国境なき医師団」を継続的に支援しましょう。

   ・特定非営利活動法人 国境なき医師団日本

     https://www.msf.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 大島啓生

  進歩の考房 主宰

  特定非営利活動法人 産業人OBネット正会員

   E-mail <hiro.oshima@nifty.com>

   URL <http://kokenpat.cafe.coocan.jp/>

   神戸市垂水区桃山台5-7-7  郵便番号655-0854

   TEL・FAX:078-752-9097






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.10 17:21:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.