【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2006年06月29日
XML
カテゴリ:自閉症と情緒
自閉症の子には、情緒発達が大切です。研修会が迫っています。人とのつきあいがうまくいかないという自閉的なお子さんをお持ちの方、療育をしている方、ぜひ参加してください。

研修会のお知らせ「自閉症の情緒発達を促す」

 自閉症の子は、専門家の常識として認知障害と言われています。しかし、自閉
的な子を見て一番に感じることは、感情の乏しさであったり、親密感のなさであ
ったり、やりとりをゆったりと楽しめないということです。それでもなお、情緒
の重要さが理解されていません。不思議な限りです。私は、情緒発達を促がすと
いう特別の働きかけをし、理解力や社会性を育てるといった普通のしつけ・教育
をすることが大切と考えています。

 昨年は、情緒発達と自閉症に関して、ブログを書き、今年は、なんとか出版に
こぎつけたいと考えています。私としては、7月の研修に間に合えばいいなと思
っていますが、どうなるかわかりません。本が間に合うかどうかに関係なく、み
なさんに「情緒発達に基づく自閉症の理解の仕方と働きかけの仕方」という画期
的な内容について話をしたいと思っています。こぞって参加してください。

 自閉症の子どもも情緒の発達を促がしていけば、感情が豊かになり、人に対し
て親密感を感じたり、気配りができるようになります。人と一緒の活動で、みん
なの仲間という意識も育ち、友達との協力関係や助け合いができるようになりま
す。情緒発達を促がすことは簡単ではありませんが、いろいろなやり方がありま
す。今回は、特に、社会性の向上を目指した活動について学んでいただけます。

日時:2006年7月23日(日)
   (10時-16時30分:12時-13時30分昼食休憩)
場所:台東区区民会館第3会議室(都立産業貿易センター台東館8階。
   浅草寺二天門前)
   東武線・地下鉄銀座線浅草駅より徒歩5分
   都営地下鉄浅草線浅草駅より徒歩8分

講師:安藤則夫(著書「抱っこでスクスク」学苑社など)
定員:50名(申し込み先着順)
参加費:5000円(当日会場にてお支払いください)
申し込み方法:メールにて氏名・連絡方法・職業を知らせてください。
       hodokio@sirius.ocn.ne.jp
       地図をご希望の方には、パンフを送ります。
なお、保育室はありませんので、研修される方のみご来場ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年02月25日 09時54分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[自閉症と情緒] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

情緒発達

情緒発達

お気に入りブログ

すべて計画。 ゆうにゃん2134さん

わたしの処方箋 re-creatさん
あきる野 つくり家工… つくり家さんさん
適当に思いついた事… 憂兎さん
くるりん日記 くるりんmamaさん

コメント新着

 タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
 情緒発達@ Re[1]:2つの甘え(06/10) みかん…さんへ なかなか難しいですね。も…
 みかん…@ Re:2つの甘え(06/10) ここに書くのが間違っていたら、削除して…
 kkk@ Re:情緒と性格の関係(07/19) とても興味深い記事をありがとうございま…
 LLL@ Re:性格の基礎には情緒がある。「頑固な性格」(05/22) 変えられないから困っています。変えるの…

© Rakuten Group, Inc.